令和6年度2学期
令和6年12月20日(金)
2学期も今日を入れて登校日数が3日となりました。本日は学級閉鎖のクラスがあって、全学級がそろっていないことがたいへん残念ですが、2学期の給食最終日を迎えることができました。保護者の皆様には、毎日の給食の持ち物の用意、食物アレルギー対応、給食費等、今学期も本校の給食実施への多大なる御理解、御協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食は、ガーリックピラフ、チキンナゲット、洋風スープ、ジョアでした。お昼の放送では、今日は、今年最後の給食なので、来週のクリスマスにちなんだ献立にしました。洋風スープには、お星さまが隠れています。たくさんは入っていないので、お星さまに出会えた人はラッキーです。小さいものですが、デザートもつけています。よく噛んで味わって食べてください。2学期最後の給食、お友達や先生と安全に楽しく食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月19日(木)
今日は、2時間目に1年生が、七里東保育園との交流会を行いました。18人の園児と保育園の先生方が来校しました。1年1組と2組の教室に分かれて、はじめの会の後にみんなでゲームをしました。ゲームの次は、ペアになって1年生が作った手作りのけん玉やこま、迷路で遊んで交流しました。1年生が、頼もしいお兄さんお姉さんとなり、保育園の子どもたちをリードして交流会を楽しみました。3時間目と4時間目は、大宮アルディージャより3人のコーチの方々に来校していただき、4年生が学年合同でサッカー教室を行いました。校庭をいっぱいに使って、ペアやグループで楽しくサッカーをしました。4年生みんなでコーチとの試合もしました。コーチの皆さんはとても元気で、大きな声で子どもたちを指導してくれましたが、4年生の子どもたちからも、たくさんの応援の声や大きな歓声があがっていました。一人ひとりが一生懸命にボールを追いかけ、たくさんボールに触れて、サッカーの楽しさを味わうことができました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、大根カレー、チーズサラダ、ゆずゼリーでした。お昼の放送では、今日のカレーは、冬においしい大根を入れて作りました。また、21日(土)の冬至にちなんで、デザートにゆずゼリーをつけています。冬至には「ん」のつく食べ物を食べるとよいと言われていたり、運を呼び込む前に体をきれいにしようということで、ゆず風呂に入るとよいと言われていたりします。ゆずゼリーのゆずは、日本で最古の産地の一つと言われている埼玉県毛呂山町で栽培された「桂木ゆず」を使ったゼリーです。埼玉県産の食材を今日はゼリーで味わいましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月18日(水)
今日も朝の時間にテレビ放送表彰朝会がありました。「郷土を描く児童生徒美術展」「人権標語」「人権作文」「さいたま市児童生徒作文コンクール」「こども作文コンクール」「さいたま市理科教育研究発表会」「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を行いました。今日の代表児童は、全員6年生でした。緊張した面持ちでしたが、どの子も立派な態度で賞状を受け取りました。今日のお昼の時間は、学期末くすのき清掃でした。大掃除期間ということで、教室、特別教室、階段、昇降口など、分担された場所を縦割り班で清掃しました。いつもとは違う場所の掃除になる子がたくさんいましたが、6年生がリードしてみんなで協力して行うことができました。
本日の給食は、牛乳、ミートソース(スパゲッティ)、海藻サラダでした。お昼の放送では、ミートソースは、ひき肉に細かく切った玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、にんにくを入れて炒めてから、ケチャップやソースなどの調味料を使ってよく煮込んで作ります。ミートソースが生まれたイタリアでは、「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これは、この料理が生まれた「ボローニャ地方」からつけられています。フォークできれいに巻いて上手に食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月17日(火)
今朝は、2学期の表彰朝会がありました。本日の表彰は、「読書感想文コンクール」「さいたま市発明創意工夫展」「MOA美術館さいたま児童生徒作品展」「PTAふるさと見沼絵画展」「防火ポスターコンクール」「身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展」でした。放送で、賞をもらった児童を呼名し、代表の児童が、放送室で賞状を受け取りました。どの子も姿勢よく賞状を受け取り、たいへん立派でした。表彰の数が多かったため、予定を変更し、明日の朝の時間にも表彰朝会を行います。
本日の給食は、牛乳、ごはん、たらの南蛮ソースがけ、味噌けんちん汁でした。お昼の放送では、たら(鱈)は漢字では「魚」に「雪」と書きます。たらの実の部分が雪のように白くなっていることから、この漢字になったとも言われています。今日は、たらを揚げて、南蛮ソースをかけました。ごはんとの相性が抜群なので、ごはんと一緒に食べてほしいです。魚なので骨があります。もし骨があったときには、上手に骨を出して食べてくださいとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月16日(月)
今日を入れて、2学期の授業日は、あと7日となりました。今週は、2学期末の大掃除週間です。通常の掃除に加えて、毎日重点的に掃除をする場所が決められていて、各クラスできれいにしていきます。今日は「ドアの汚れ、床の汚れ」の日、部屋のドアや床の目立つ汚れを水拭きできれいにします。また、流しの掃除担当のクラスは、今週1週間の掃除で、流しと流し周辺もきれいにしていきます。
本日の給食は、牛乳、ごはん、からし和え、豆腐のチゲ風でした。お昼の放送では、カルシウムに関するクイズがありました。カルシウムが多く入っている食べ物は、チーズや牛乳などの乳製品だけである、○か✕か? 答えは、「✕」でした。カルシウムは、乳製品だけでなく、わかさぎなどの小魚や大豆、豆腐など豆からつくられる食べ物、小松菜などにも入っています。いろいろな食べ物を食べて、カルシウムをたくさん摂りましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月13日(金)
今朝は、2学期の最後のあいさつ運動で、担当は1年生でした。今日もとても寒い朝でしたが、1年生の明るいあいさつで、元気に1日がスタートしました。今日は、3時間目と4時間目に授業を参観しました。4年生は、さいたま市学習状況調査の生活習慣等に関する調査を行いました。低学年に比べて質問の数が多くなりますが、先生の説明をよく聞いて、アンケートに答えていきました。6年2組は、冬休みの図書の貸出しで、クラスみんなで図書室に来ていました。5年2組は、算数の授業でした。形の外に高さがある三角形の面積を求める学習でした。5年1組は、図工室で彫り進み版画の授業でした。彫刻刀で彫っている子、インクを付けて印刷をしている子、作品を台紙に貼って仕上げをしている子など、一人ひとりが自分の作品に取り組んでいました。4時間目は、2年生の教室に行きました。2年1組は、国語の「ジャンプロケットを作ろう」で、説明文の工夫を確かめながら読んでいく単元に取り組んでいました。2年2組は、音楽で、「ドレミで歌ってからえんそうしよう」の授業でした。「かっこう」を歌ったあと、ドレミの音階で歌い、最後は鍵盤ハーモニカで演奏していきました。音楽の先生の伴奏に合わせて、みんなで一緒に楽しく歌ったり、演奏したりしていました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、くわいのから揚げ、親子煮でした。12月13日は、年神様を迎えてお祝いするための準備を始める「正月事始め」の日と言われています。お昼の放送では、「正月事始め」の日にちなみ、お正月の縁起がよいものとして知られる「くわい」を給食に出しました。「くわい」は、私たちが住む埼玉県の特産物です。さいたま市や草加市などでよくつくられています。「くわい」は、大きな芽が出ることから「めでたい」とされています。今日は、から揚げにしましたが、細かく切ってごはんに入れて、くわいごはんとしてもおいしく食べられます。今日は、「くわい」を味わって食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月12日(木)
今日は、学校歯科医の高橋 順子先生に来校していただき、4・5・6年生の歯科健診を行いました。また、一昨日の1年生、昨日の2年生に続き、本日は3時間目に3年生が、さいたま市学習状況調査の生活習慣等に関する調査を行いました。担任の先生の説明を聞いてから、一人ひとりがタブレットでアンケートに回答しました。午前中には、4年生の教室も参観しました。4年1組は図工の「本から飛び出した物語」の作品づくりをしていました。自分が決めた場面を色付けた粘土や身近にある材料で表現していきました。4年2組は書きぞめの授業でした。今年の課題は「伝える」です。文字の大きさや平仮名の形に気を付けながら、集中して取り組んでいました。
本日の給食は、セルフツナサンド、野菜スープ、みかん、ジョアでした。お昼の放送では、今日は、コッペパンに切れ込みが入っているので、そこにツナサラダをはさんで食べましょう。デザートは、みかんです。みかんには、ビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは、風邪予防をしてくれたり、お肌をつやつやにしてくれたりと体の中でよいことをしてくれます。みかんは冬が旬です。たくさんみかんを食べてビタミンCを摂りましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月11日(水)
今朝のあいさつ運動、あいさつロードでは、3年2組の子どもたちが笑顔で元気のよいあいさつが響いていました。また、今日は、なかよし学級が3校合同交流会で七里中学校へ行きました。はじめの会で一人ひとりが自己紹介をして、ボッチャ大会とクリスマス会で、七里中学校、東宮下小学校の子どもたちと一緒に楽しく活動してきました。6時間目のクラブ活動では、各クラブで2学期のふり返りをして、2学期最後の活動をしました。昔あそび・ボードクラブは初めに2学期のふり返りをしました。イラスト・創作クラブはグループごとに作品のテーマや工夫したところを発表しました。ダンスクラブはお手本の動画を見ながらみんなで練習しました。来週の水曜日は、全学年5時間授業で、再来週の水曜日は冬休みとなります。
本日の給食は、牛乳、ターメリックライス、チキンドリア風、わかめサラダでした。お昼の放送では、ターメリックライスは、お椀のチキンドリアと一緒に食べましょう。皆さんは、マナーに気を付けて食事ができていますか?食事のマナーは、みんなで楽しく食事をするために大切なことです。食べる前はよい姿勢で座り、食事のあいさつをします。よい姿勢で食事をすると体が安定するので、お椀や箸を動かしやすく、食べ物をしっかりと嚙むことができて飲み込みやすくなります。まずは、よい姿勢で食事のあいさつをして、よい姿勢で食器を持つようにしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月10日(火)
なかよし学級では、明日、七里中学校で行われる3校合同交流会について、交流会の内容や持ち物などについて説明がありました。その後は、取り組んでいる作品づくりを進めました。3年1組の英語の授業では、ALTの先生と一緒に練習してから、ペアになって自分が考えたオリジナル給食を英語で伝え合いました。休み時間の校庭は、温かい日差しの中、多くの子が元気に外遊びを楽しみました。3時間目には、1年生が、さいたま市学習状況調査の生活習慣等に関する調査を行いました。2クラスともに担任の先生の説明を聞きながらタブレットで回答してきました。子どもたちは、質問項目や選択肢など、よくお話を聞いて、タブレットを上手に操作しながら進めることができました。
本日の給食は、牛乳、広東麺(中華麺)、豆といものかりんとうでした。お昼の放送では、広東麺は、一般的には、しょうゆ味でとろみがついた野菜あんかけラーメンのことです。今日は、キャベツ、もやし、ねぎ、にんじん、しょうが、きくらげとたくさんの野菜を使って作りました。きくらげは、黒くてコリコリとした食感が味わえる食べ物です。しいたけやしめじなどと同じきのこの仲間です。きのこには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。ラーメンの中からきくらげを見付けてみてくださいとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月9日(月)
今日は、学校保健委員会がありました。本校は事前に申込みをして、親子で参加してもらっています。今回は、今年度の健康診断の結果報告とカルビー・スナックスクールを行いました。カルビー株式会社より、3名の講師の方々に来校していただき、参加者みんなで「楽しいおやつの食べ方」を勉強しました。パワーポイントやクイズ、動画の他に実際にポテトチップスをよそって1日のおやつの量を予想したり、実物のパッケージを見たりしながら楽しく学ぶことができました。子どもたちは、「1日のおやつは200キロカロリーまでにしましょう」「おやつは夕食の2時間前までに食べましょう」「パッケージの表示を見るようにしましょう」といったことを教えてもらいました。申込み、参加をしていただいた皆様、ありがとうございました。今回の学校保健委員会の内容につきましては、後日、お便りで保護者の皆様にお知らせします。
本日の給食は、牛乳、ごはん、いそか和え、鶏肉とじゃがいものさっぱり煮でした。お昼の放送では、皆さんは、ほぼ毎日給食にでてくる牛乳をしっかり飲んでいますか?牛乳やチーズ、ヨーグルトなどは、体をつくる働きがあるたんぱく質がたくさん入っています。特に骨や歯をつくるために必要なカルシウムがたくさん入っているので、乳製品をたくさんとると骨や歯を丈夫にしてくれます。寒い冬の時期は、冷たい牛乳は残りが多くなりますが、しっかり飲んで元気で健康な体をつくりましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月6日(金)
今日は、1・2時間目に5年3組が、5・6時間目に5年1組が、家庭科の調理実習を行いました。昨日の5年2組と同じで、ごはんと味噌汁づくりに挑戦しました。2時間目と5時間目に実習を参観しました。2組はごはんと味噌汁が出来上がって試食をしているところ、1組は、ご飯の鍋の火加減や炊きあがっていく様子を見ながら、味噌汁づくりをしているところでした。事前に学習したことや手順を確認しながら、準備から片付けまで、どの班も協力して手際よく作業を進めることができました。
本日の給食は、牛乳、ココア揚げパン、ミートボール、マカロニスープでした。お昼の放送では、今日は、みんなが大好きな揚げパンです。今回は、ココア味にしました。ココアとグラニュー糖という砂糖を油で揚げたコッペパンにまぶして作りました。パンは、ごはんより水分が少ないので、急いで食べたり、一度にたくさん口の中に入れて食べたりしないで、一口ずつよく噛んで味わって食べてほしいと思います。おいしく食べて楽しい給食の時間にしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月5日(木)
今日は、5年2組、1年1組、4年1組の授業を参観しました。5年2組は、家庭科の調理実習で、ごはんと味噌汁をつくりました。ごはんは、火加減をかえながら鍋で炊きます。中が見える鍋ですので、炊きあがっていくごはんの様子がよく分かります。味噌汁は、煮干しでだしをとって、豆腐、大根、わかめなどを入れてつくりました。ごはんも味噌汁もおいしくできました。1年1組は道徳の授業を参観しました。今日は、「けしごむくん」のお話をもとに物を大切にすることについて考えました。考えたことを書いたり、タブレットで見合ったりして、たくさんの子が発表できた授業でした。4年1組は、担任の先生と栄養教諭の先生による「バランスよく食べよう」の授業でした。食品を「赤(体をつくるはたらき)」「黄(体のエネルギーになるはたらき)」「緑(体の調子を整えるはたらき)」の3つのグループに分けて、バランスのよい食事について考えました。授業の最後には、子どもたち一人ひとりが、これからの食事で大切にしていきたいことを決めて、実践していくこととなりました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、塩昆布和え、おでんでした。お昼の放送では、今日は、寒い冬にぴったりなおでんです。おでんには、こんにゃく、じゃがいも、がんもどき、ちくわ、うずらのたまごなど、たくさんの具材が入っています。この中のうずらたまごを食べるときは、特によく噛んで食べるようにしましょう。熱々のおでんをよく噛んで味わってたべましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月4日(水)
今日は、午前中に授業を参観しました。なかよし2組の教室では、学習グループで道徳をしていました。「きいろいベンチ」のお話をもとに、一人ひとり意見を発表しながら、みんなが使う物や場所を大切にしていくことについて話し合いました。1年2組では、カタカナで表すものやカタカナの書き方を勉強しました。5年2組は、英語で発表する劇のセリフ決めをグループで行っていました。2年2組は、図工の授業で、大きな画用紙に描いた動物に絵具で色付けをしていました。5年3組は、理科の「物のとけ方」の学習で、水にとけたものを取り出す実験について、結果を確認してまとめました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、豆腐とひき肉の煮込み、こんにゃくサラダでした。お昼の放送では、12月の給食目標は「かぜやウイルスに負けないような食事をしよう」です。冬は、インフルエンザやノロウイルスなどが流行りやすくなります。かぜやウイルスに負けないためには、十分な睡眠と運動、そして栄養バランスの整った食事をする必要があります。栄養バランスを整えるためには、好き嫌いせず何でも食べることが大切です。苦手なものも一口、二口食べて、バランスがよくなるように食事をしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年12月3日(火)
今朝は体育館で、音楽朝会を行いました。はじめに11月の歌を全員で歌いました。その後は、12月8日(日)にさいたま市文化センターで行われる管楽器連盟演奏発表会に出演する金管バンドの演奏を聴きました。ふだん金管バンドの演奏を聴く機会は少ないのですが、手拍子も入れながら、これまで練習を重ねてきた2曲を楽しみながら聴きました。演奏が終わると大きな拍手が体育館に響きました。今日は、5年1組と3年2組の道徳の授業を参観しました。5年1組は、教科書の「わたしとあなたの『ふつう』はちがう」をもとに一人ひとりの違いを理解し、尊重して共に生きていくことの大切さを考え、話し合う授業でした。3年2組は、「よわむし太郎」のお話で、主人公の行動をもとに、正しいと思ったことを行う「つよさ」について話し合い、みんなで考えを深めていました。
本日の給食は、キムチチャーハン、わかさぎフリッター、白菜スープ、ジョアでした。お昼の放送では、わかさぎは、小魚で頭からしっぽまで食べることができます。魚が苦手な人も一つは挑戦してみましょう。スープには、冬が旬の白菜を入れています。白菜は、火を通すと、トロトロになるのでスープのほかにはお鍋などもおすすめです。そして、風邪予防によいとされるビタミンCがたくさん入っています。今日のスープで風邪予防もしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月30日(土)
本日は、持久走記録会を行いました。今年度は、距離走から時間走に実施方法を変更し、子どもたち一人ひとりが、走り方や走る距離などのめあてや目標を立てて、練習を重ねてきました。今日は、朝の時間に放送で開会式がありました。各学年より7名の子どもたちがめあてを発表しました。そのあと、3・4年生(4分間走)、2・1年生(3分間走)、5・6年生(5分間走)の順で記録会を行いました。3人一組になり、走る子1人、記録係2人で役割を分担し、協力して記録会を進めました。1年生は、6年生が記録係となり、全員で一緒に走りました。本番ということで、いつも以上に張り切って走った子、緊張しながらも力を出し切った子、練習のように自分のペースで走れた子、今までで一番記録がよくて嬉しかった子と様々でした。すべての学年が終了した後に放送で閉会式を行いました。6年生の代表の子が、記録会を振り返り、中学校で頑張りたいことも合わせて発表して、たいへん立派なあいさつでした。本日は、多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちに温かい声援と拍手をいただきました。ありがとうございました。
午後には体育館で、「令和6年度七里小PTAスマイルレインボーフェスティバル」が開催されました。本校PTAの役員の皆様、おやじの会、あそびの城、七里中学校PTA、東宮下小学校PTAなど、多くの方々の御協力をいただき、盛大に行われました。七里小の子どもたち、保護者、地域の皆様と多くの皆様に参加していただきました。ありがとうございました。特におやじの会の皆様には、登校時のあいさつ運動から始まり、持久走記録会での見守り、スマイルレインボーフェスティバルでの出店と1日、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月29日(金)
今日は、5時間目に栄養教諭研修の研究授業を参観しました。1年2組での学級活動「好き嫌いしないでなんでも食べよう」の授業でした。1年2組の食べ物アンケートの結果発表から始まり、好き嫌いをしているとどうなってしまうのかということや食べ物のはたらきについて学び、グループでよい食事について話し合いました。最後にこれからの食事について考えました。「好き嫌いなく食べます」「残さず食べます」「たくさん食べるようにします」「苦手なものも食べます」など、一人ひとりがめあてを決めて、パクパクカードに書きました。家での食事や給食でめあてが達成できるように頑張っていきます。
本日の給食は、牛乳、焼き肉チャーハン、ワンタンスープ、レモンゼリーでした。お昼の放送では、11月29日は語呂合せで「いい肉」ということから、「いい肉の日」と呼ばれています。給食では、地元埼玉県産の豚肉をたっぷり使ったチャーハンを皆さんに味わってもらいたいと思い、焼き肉チャーハンにしました。デザートにレモンゼリーをつけています。チャーハンとスープをしっかり食べて、レモンゼリーでさっぱりしてくださいね。さて、11月の給食は今日で終わりです。11月の給食目標は「地場地消について考えよう」でしたが、どうでしたか?11月が終わっても地産地消について理解を深めましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月28日(木)
今日は、学校歯科医の高橋 順子先生に来校していただき、なかよし学級、1・2・3年生の歯科健診がありました。また、午前中は、埼玉県立大宮東高等学校より体育科3年生の生徒さん75名と担任の先生2名が来校し、七里小学校との交流を行いました。朝のあいさつ運動、はじめの会を行った後、すべてのクラスに5名から6名の生徒さんが入り、4時間目の終わりまで、一緒に授業をしたり、勉強をみてもらったり、休み時間に一緒に遊んだりして、楽しく充実した交流とすることができました。特に休み時間の校庭は、いつもよりたくさんの子が遊んでいて大賑わいでした。
本日の給食は、牛乳、ごはん、さといもカレー、わかめサラダでした。お昼の放送では、カレーはいつもじゃがいもを使っていますが、今日は、秋においしい「さといも」をたくさん使いました。「さといも」が日本で食べられ始めたのは、縄文時代というすごく昔から食べられていたと言われています。昔は、お米よりも「さといも」が育てられていて、私たちが普段食べているごはんのように「さといも」を食べていたそうですとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月27日(水)
今日は、2時間目と3時間目に6年1組のおかずづくりの調理実習を参観しました。サラダやきんぴらごぼう、野菜炒め、ジャーマンポテトなど、グループで立てた調理計画に従って協力して調理が進められていました。どのグループも調理から片付けまで、手際もよく、さすが6年生でした。味付けも成功して、大満足の笑顔がたくさん見られました。4時間目には、3年1組の道徳の授業を参観しました。「みんなのためにはたらくとは」ということについて、教科書のお話をもとに登場人物の気持ちになって考えたり、プリントに書いたりしていました。発表にも積極的で、たくさんの子が手を挙げていて、誰に発表してもらおうか、先生が困ってしまう場面もあるほどでした。
本日の給食は、ごはん、いそか和え、鶏肉とさつまいものうま煮、ジョアでした。お昼の放送では、秋においしいさつまいものクイズがありました。さつまいもは、植物の根っこの部分か茎の部分かどちらの部分を食べているのでしょうか?・・・答えはさつまいもの根っこの部分でした。また、先週、さつまいもには食物繊維というおなかの調子を整えてくれるはたらきがあるとお話がありましたが、さつまいもには、風邪の予防に効果のあるビタミンCもたくさん入っているそうです。さつまいものビタミンCは、火を通しても壊れにくい性質ももっていますとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月26日(火)
今日は、お話朝会と第2回七里小学校運営協議会がありました。お話朝会では、2学期の終わりや新しい年に向けて、自分の物や心を整理整頓しましょうというお話、そして、12月の生活目標「学校をきれいにしよう」についてのお話がありました。学校運営協議会では、2学期の学校の様子や取組についての話のあとに各クラスを授業参観し、授業をする先生や学習に取り組む子供たちの様子を見てもらいました。また、児童会の会長と副会長の児童が、委員の皆さんに11月のいじめ撲滅強化月間の取組、七里中学校と合同で行った会議やあいさつ運動について発表しました。最後に今年度の七里小学校運営協議会のテーマ「思いやりは、愛いっぱいの地域とともに」のもと、学校、家庭、地域が一緒に行う取組について話合いをしました。すぐにできそうな取組や来年度に向けて準備をしていきたいものなど、たくさんの意見が発表されました。委員の皆様、本日は御多用の中、出席いただきありがとうございました。
本日の給食は、牛乳、深谷ネギラーメン(中華麺)、小いわしごまフライ、花野菜サラダでした。お昼の放送では、今日のラーメンには、深谷ねぎを入れています。埼玉県特産のねぎをぜひ味わってもらいたいと思い、たくさん使いました。深谷ネギは、一年中収穫されますが、収穫される時期によって、春ねぎ、夏ねぎ、秋冬ねぎに分かれます。この中で一番おいしく食べられるねぎは、秋冬ねぎで、秋と冬の寒さで甘くやわらかいねぎになります。深谷ねぎを味わって食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月25日(月)
業間休みの「みんなで遊ぼう会」は、雨天延期になった2年生と4年生の予定でしたが、授業の都合で4年生と計画委員の子どもたちで人借り競争を行いました。日差しが温かく、外で遊ぶにはよい天気でした。カードを引く役を交代しながら、計画委員の子どもたちが上手に4年生をリードして楽しく遊びました。3時間目は、4年生の授業を参観しました。4年生は、2クラスの理科の授業を1組の先生が、図工の授業を2組の先生が担当しています。また、今日から新しい先生が七里小に着任しました。4年生、6年生の理科や5年生の授業に入ります。七里小に慣れるまでは、今授業を担当している先生と一緒に授業を行っていきます。
本日の給食は、牛乳、ターメリックライス、ポテトのチーズソース和え、りんご、でした。お昼の放送では、りんごはこれからが旬の果物で、いろいろな種類があります。今日のりんごは、山形県で収穫されたりんごですとお話がありました。また、りんごでいちばん栄養がある部分は、皮と実の間ですと3択クイズで紹介されました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月22日(金)
今日は、業間休みに児童の委員会活動による2つの催し物がありました。一つ目は、今週火曜日にもお伝えしたいじめ撲滅強化月間の取組の一つ、計画委員主催の「みんなで遊ぼう会」です。本日は、3年生と5年生が一緒になって借り人競争をして楽しみました。スタートの合図で走り出した3年生がカードを拾って、そこに書かれた条件の人を探して、一緒にゴールを目指します。3年生と5年生、そして担任の先生も一緒になって楽しんでいました。二つ目は、スポーツ委員主催の「体力アップキャンペーン」です。本日の対象は、3・4年生でした。内容は、「縄跳びぴょんぴょん体力アップ」です。短縄を持って朝礼台前に集まった児童が、ぴょんぴょん跳んで、体力アップを目指しました。この勢いで校内持久走記録会も頑張りましょうね!
本日の給食は、わかめごはん、肉みそパオズ、五目スープ、牛乳でした。わかめごはんは、児童に大変人気のあるメニューです。栄養教諭が各クラスを回っているとたくさんおかわりをしている様子が見受けられました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月21日(木)
今日は、さいたま市教育研究会研修大会のため、特別日課3時間授業でした。この研修大会は、市内の授業会場になった学校で、研究授業と研究協議会が行われ、全校の先生たちが参加しています。今年、七里小学校は、授業会場になり、なかよし学級の学習グループの1グループが国語「スイミー」で「好きな場面を発表しよう」の授業を発表しました。さいたま市教育委員会から指導者の先生、市内の学校から多くの先生たちの参加がありました。約70人の先生たちが参加しましたので、3つの部屋にスクリーンを設置して、分かれて授業を参観してもらいました。なかよし2組の教室は、一部の先生のみの参観としましたが、子どもたちは、いつもと違う雰囲気に緊張した様子でした。今日は、「スイミー」の学習のまとめの1時間でしたので、子どもたちは、一人ひとりが物語の好きな場面を選んで、その場面をペアで伝え合い、一人ずつみんなの前で発表しました。最後には、学習のまとめとして、みんなで音読もしました。発表も音読も上手にできて、指導者の先生からも、子どもたちの取組にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。授業に参加した子どもたちの保護者の皆様には、お弁当の用意や下校等につきまして、多大なる御協力をいただき、ありがとうございました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月20日(水)
今日は、理科発表会に向けて、代表児童による発表練習がありました。理科発表会というのは、「見沼区理科研究発表会(児童生徒の部)」のことで、今年度は、11月22日(金)の午後に片柳小学校で行われます。七里小の代表は6年生で、「容器の材質による氷の溶け方の変化」を発表します。発表練習は、業間休みに多目的ホールで行いました。放送や各クラスで呼びかけをして、3年生から6年生までの子どもたちがたくさん見に来ていました。代表の児童は、これまでに理科担当の先生と一緒に準備や練習をしてきた成果を発揮し、堂々と発表することができました。発表が終わると見に来ていた子どもたちや先生たちから大きな拍手がありました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、からし和え、じゃがいもの肉みそソースでした。お昼の放送では、ごはんについて、学校では、お家の炊飯器のようにスイッチ一つでごはんが炊けるのではなく、調理員さんが大きなおかまで、一生懸命時間をかけてゆっくりとごはんを炊いていますとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月19日(火)
19日と20日、22日は、七里小で行っている11月のいじめ撲滅強化月間の取組の一つで、児童会によるキャンペーン「みんなで遊ぼう会」が行われます。これは、業間休みに校庭で2つの学年が一緒になって借り人競争をして楽しむ会です。計画委員の子どもたちが企画運営をしていて、参加は自由です。今日は、1年生と6年生が行いました。スタートの合図で走り出した1年生がカードを拾って、そこに書かれた条件の人を探して、一緒にゴールを目指します。1年生と6年生、そして担当の先生も一緒になって楽しんでいました。
3時間目は、2年1組の道徳の授業を参観しました。今日の主題は「よいと思ったことを進んで行う」で、「ぽんたとかんた」というお話で、考えたり、話し合ったりしました。行ってはいけないと言われている場所だけど・・・行く!、行かない!、行きたいと思うけど・・・子どもたちは、お話に登場する「ぽんた」の気持ちになって、迷いながらも考えをまとめていきました。発表する場面では、たくさんの子が手を挙げ、発表する子は、自分の考えとその理由もしっかりと言うことができていて、とても立派でした。
本日の給食は、牛乳、さつまいもごはん、さばの塩焼き、白菜と肉団子のスープでした。お昼の放送では、今日は、秋においしいさつまいもを使ったごはんです。このさつまいもは、埼玉県で収穫されたものです。さつまいもには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。日本人は、食物繊維不足と言われているので、今日のごはんをしっかり食べてほしいと思います。スープには、これからの季節においしい白菜を入れています。バランスよく食べて寒さに負けない体をつくっていきましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月18日(月)
今日は、3時間目に1年生の教室を参観しました。偶然ではありますが、どちらのクラスも「どんぐり」の授業でした。1組は生活科の「どんぐりこまをつくろう」で、子どもたちは自分が作ったこまに色を塗ったり、友達と一緒にこまを回したりして楽しみました。中には安定して長く回るどんぐりこまもあってびっくりしました。2組は音楽で「どんぐり ぐり ぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。全員での演奏は、音やタイミングがぴったり合っていてとてもよい演奏でした。たくさん練習して上手になったそうです。
本日の給食は、コッペパン、ハンバーグピカタ、野菜スープでした。お昼の放送では、ピカタについて、イタリア料理の一つで、やり(フォーク)で一突きしてひっくり返るような薄いお肉を使うことから名づけられました。イタリアでは、卵を使わずに小麦粉だけで薄切り肉を焼きます。日本では、薄切り肉や魚、野菜などの食材を玉子で包み込んで焼きます。今日は、薄いお肉の代わりにハンバーグを使い、周りにオムレツをつけたものを揚げて調理しました。いつもとは違った料理を味わいましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月15日(金)
今日は、2時間目の授業を参観しました。図工室では、5年3組が「重ねて広がる形と色」の作品づくりに取り組んでいました。彫り進み版画で、板に下絵を描いたり、できた子は彫刻刀で板を彫ったりしていました。思い出の場面や季節を感じる絵、想像した場面など様々な作品がつくられていました。6年生は、算数と理科の授業でした。算数は「比例」の学習で、一人ひとりが集中して問題に取り組み、その後に伝え合う活動もしていました。理科は「てこのはたらきとしくみ」の授業でした。これまで学習した内容をノートや動画で振り返っていました。なかよし2組の教室では、学習グループで国語の「スイミー」の授業でした。11月21日(木)に行う研究授業の単元です。一人ひとり目標やめあてを決めて、落ち着いた様子で物語の学習に取り組んでいました。本日より個人面談が始まります。保護者の皆様には、御多用の中、来校していただくこととなります。どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちは、個人面談の日は、4時間授業の後、給食、下校となります。
本日の給食は、牛乳、ごはん、生揚げとキムチの炒め煮、春雨サラダでした。お昼の放送では、給食にでるごはんについて、給食では、埼玉県内で収穫されたお米を使っています。11月12月は特別で、私たちが住むさいたま市内で作られたお米を使っています。お米を作るのには、88回の手間がかかるといわれるほど、作るのにとてもたいへんな食物です。天気によって収穫量が増えたり減ったりします。毎日当たり前のように食べていますが、味わって感謝の気持ちをもって食べたいですねとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月13日(水)
4時間目に体育館で、アウトリーチコンサートを行いました。これは毎年行えるものではなく、学校から申込みをして当選すると行うことができるものです。プラザイーストの等々の方とともに本校の音楽担当が中心となって実施に向けて準備を進めてきました。演奏していただいたのは「こもれびクインテット」の5人の先生方でした。7曲演奏されたのですが、子どもたちがよく知っている曲や聞いたことがあるメロディの曲などがたくさんあり、楽器の奏でる優しい音色に子どもたちはあっという間に引き込まれていきました。途中で、本日登場したフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンの5つの楽器について、特徴や音の出し方も教えてもらいました。演奏に合わせて体を動かしたり、手拍子をしたりして、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。目の前で素晴らしい生の演奏を聴くことができて、とても貴重な機会となりました。演奏していただいた5人の先生方、また、来校していただいたプラザイーストの館長さん、担当職員の方々、そして、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
本日の給食は、コッペパン、彩の国シチュー、マカロニサラダ、ジョアでした。お昼の放送では、今日は、明日の埼玉県民の日にちなんで、埼玉県の野菜をたくさん使ったシチューにしました。ブロッコリーとにんじんが埼玉県でとれた野菜です。さつまいもは学校の畑で収穫されたもので、大きくて立派なさつまいもがとれました。そのほかに、サラダのキャベツときゅうりも埼玉県産です。埼玉県で収穫されたものを味わって食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月12日(火)
今日は、特別日課3時間授業で、お昼から就学時健康診断がありました。来年度1年生になる子どもたちが、おうちの人と一緒に七里小へ来ました。視力、聴力などの検査や、学校医の先生方による検診を行いました。眼科の岡田先生、歯科の高橋先生、齋藤先生、耳鼻科の椿先生、内科の渡邉先生、松尾先生に来校していただき、検診をしてもらいました。就学時健康診断の前には、6年生が会場準備をしました。1年生から5年生が下校した後、短い準備の時間でしたが、担当の先生たちと一緒にてきぱきと準備を進めてくれました。さすが6年生という仕事ぶりで、頼もしかったです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月11日(月)
今日は、5時間目に通学班会議・一斉下校を行いました。はじめに校内放送で、朝のあいさつや登下校時の安全についてお話がありました。その後、地区ごとに決められた教室に集まり、通学班名簿の確認、交通事故防止の指導、通学班の約束の確認等を行いました。最後に地区担当の先生が付き添って、通学班と学童に行く子に分かれて、一斉下校をしました。安全担当の先生からは、これから寒くなってきますが、ポケットに手を入れて歩くのではなく、手袋をつけるようにしましょうといったお話もありました。七里小学校は、登下校時に交通指導員の方々、防犯ボランチアの皆様、保護者・地域の皆様と、多くの方々が子どもたちの安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食は、牛乳、ごはん、鮭フライ、沢煮椀でした。お昼の放送では、鮭フライの酒についてお話がありました。「11月11日は、鮭の日」なのだそうです。これは、鮭の「圭」の部分を分けると「十一十一」となることに由来しており、1987年に新潟県村上市が11月11日を「鮭の日」と定めたところからきています。2003年には、日本記念日協会から「11月11日は『鮭の日』」と認定されました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月8日(金)
今日は、「大宮おはなし箱」の皆さんに来校していただき、七小読書月間の取組の一つである「おはなし会」を行いました。「大宮おはなし箱」は、日本や世界の昔話などを「素話(すばなし)」で語り聞かせることを活動の中心としたボランティアグループで、大宮や桜木、大宮西部、七里の各図書館や保育園や小学校、学童などで「おはなし会」を開き、活動しているそうです。今日は、2つの部屋を使って、2時間目から4時間目にかけて、学年ごとに読み聞かせやお話を聞きました。1年生の読み聞かせでは、楽しいお話に思わず絵本を指さしながら大笑いしている子もたくさんいました。終了後に「大宮おはなし箱」の方から、どの学年もよくお話を聞いてくれて嬉しかったですとお褒めの言葉をいただきました。自分で選んだ本を読むよさもありますが、イメージを膨らませたり、お話についての感想をもったりしながら物語を聞くよさもあると思いました。
本日の給食は、牛乳、おっきりこみうどん、かみかみ揚げでした。お昼の放送では、11月8日は「いい歯の日」です。食べ物をおいしく食べたり、いろいろな食べ物を食べたりするには、健康な歯が大切です。今日のかみかみ揚げは、カシューナッツやアーモンドといったナッツを使って、よく噛んで食べられるようにしています。よく噛んで健康な歯を守っていきましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月7日(木)
今朝も、七里中学校から1・2年生の学級委員、1年生の有志の生徒さんたちに来てもらい、小中合同あいさつ運動を行いました。今日のあいさつ運動は5年生が担当でした。あいさつ運動の後には、代表の生徒さんからお話をしてもらい、5年生と一緒に終わりのあいさつをしました。2日間、短い時間ではありましたが、あいさつを通して、小・中学校の連携、児童・生徒の交流をするよい機会をもつことができました。
今日は、1年生が東武動物公園へ遠足に行きました。風が強かったですが、よい天気の中、動物園で楽しく遠足を行うことができました。到着して最初にふれあい体験をしました。係のお兄さんお姉さんから説明を聞き、一人ひとりがモルモット、うさぎとの触れ合いを楽しみました。ふれあい体験の後は、みんなで一緒に移動しながら、いろいろな動物さんを見学しました。午前中のホワイトタイガーさんは、2頭とも睡眠中でしたが、帰る前にもう一度行ってみると2頭とも起きていて、すぐ近くに大きなホワイトタイガーを見ることができて、子どもたちは大喜びでした。午後は、アフリカサバンナのエリアで、班ごとに動物を見ました。他にも来ている学校があって、たくさんの子どもたちで賑わっていました。七里小は帽子を赤から白にチェンジして、班ごとに仲よく見学しました。1年生の保護者の皆様には、本日に向けてのお子さんの体調管理や持ち物などの準備で大変お世話になりました。特にお弁当は、「お弁当の時間はまだ?」「早くお弁当食べたい」という子がたくさんいて、とても楽しみにしていたようです。おいしいお弁当やおやつの準備もありがとうございました。
本日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、中華和え、ジョアでした。お昼の放送では、マーボー豆腐に使われているトウバンジャンについてクイズがありました。トウバンジャンは、唐辛子とそらまめとこうじを使って作られるそうです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月6日(水)
今朝は、七里中学校から2年生の生徒会本部役員、部活動の部長、有志の生徒さんたちに来てもらい、小中合同あいさつ運動を行いました。引率の先生は、昨年度、体育の授業でお世話になった先生でしたので、七里小の子どもたちは、生徒さんたちだけでなく、中学校の先生にも多くの子が元気よくあいさつをしていました。明日も合同あいさつ運動を行います。また、今日は、4年2組が学校の代表として、さいたま市文化センターで行われた小・中合同音楽会に出演しました。小学校12校から12クラスが参加しました。七里小は4番目の演奏でした。子どもたちは、広いホール広いステージで、たくさんの人たちの前で、元気で伸びやかに歌いました。緊張よりも楽しんで歌っているように見えて、とてもうれしい気持ちで子どもたちの合唱を聞くことができました。閉会式の指導講評では、本日の指導者である桜木中学校の校長先生から、どの学校も曲の性質(感じ)に合わせて、声の音色や歌い方に工夫があって素晴らしかったです。そこに音楽の学びがあるので、これからも大切にしていってほしいです。学校全体がもっともっと音楽を好きになっていってほしいと思いますとお話がありました。会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の給食は、牛乳、カルボナーラ(スパゲッティ)、コーンサラダでした。お昼の放送では、今月の給食目標「『地産地消』について考えよう」についてのお話がありました。「地産地消」とは、日本で作られた食物を日本で食べることをいいます。さいたま市で収穫された野菜や果物を食べることもそうです。「地産地消」は、食物を作っている生産者とそれを食べる私たち消費者との距離が近いことから安心安全なものが多くあり、食物を運ぶ距離も短くなるので、環境にも優しいのです。そして、生産者の皆さんを応援することにもなるので、よいことがたくさんあるのです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月5日(火)
今朝の児童集会は、図書委員会の発表でした。事前に作成した動画を朝の時間に各クラスで視聴しました。図書委員会の子どもたちによるクイズや劇で、七小読書月間についての発表をしました。2時間目には、延期していた避難訓練を行いました。地震のあとに南校舎2階で火災発生という設定で、校舎西側から校庭に避難しました。防災頭巾をかぶり、ハンカチはマスクで口を覆って、静かに避難することができました。
本日の給食は、牛乳、ゆかりごはん、ごまず和え、肉じゃがでした。お昼の放送では、ごまについて、今日11月5日は、「いいごま」の語呂合せで「ごまの日」とされています。ごまは、植物の実です。花が咲いた後に実がなり、実がはじけると種が出てきます。この種がごまです。白いごまは白い花が咲きますが、黒いごまは薄いピンクの花が咲くそうですとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年11月1日(金)
今週は、「もすぴ ばっちり キャンペーン」の1週間で、今日はキャンペーンの最終日でした。「もすぴ」は、「もくもくと すみずみまで ぴかぴかに」という七里小の清掃の合言葉のことです。キャンペーンの目標は、「七里小のみんなが、力を合わせて、学校をきれいにすること」で、美化・掲示委員会の子どもたちが、各クラスにキャンペーンの説明をして、ビンゴ用紙を渡しました。内容は「①クラスのみんなと1日に1~2つを目標にして掃除に取り組む。②クラスの90%の子が達成できたらビンゴに○を付ける。③低学年は1ビンゴ、中学年は2ビンゴ、高学年は3ビンゴになると賞状がもらえる。」となっていました。今日は、1年生の掃除の様子を見ましたが、1組も2組も掃除の時間になると教室の黒板にすでにビンゴを達成したカードが掲示され、子どもたちは、教室や廊下、昇降口に分かれて掃除を始めていました。1学期のはじめころに比べると、みんなと一緒に手際よく、上手に掃除ができるようになり、1年生の子どもたちの成長を感じた1場面でした。
本日の給食は、「フランスの食文化を感じる学校給食」の日で、献立は、牛乳、ソフトフランスパン、マセドアンサラダ、カスレでした。お昼の放送では、今日の給食は、明日さいたま市で行われる「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」にちなんだ給食で、フランス料理を取り入れています。マセドアンサラダの「マセドアン」は、フランス語で、さいの目切りのことで、サイコロのようにコロコロしたサラダです。「カスレ」は、インゲン豆とお肉を煮込んだフランスの郷土料理です。フランスにまつわる料理を食べて、「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を盛り上げましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月31日(木)
今日の午後は、「つぼみの日」で、6年生が進学予定の中学校である七里中学校、春里中学校、大谷中学校に分かれて行き、授業や部活動を見学しました。七里中学校では、見学の前に中学校の校長先生のお話があり、生徒会の生徒から学校の紹介もしてもらいました。部活動見学は、限られた時間でしたが、見学のほかに顧問の先生とお話しできた子もいました。
本日の給食は、牛乳、かぼちゃコロッケ、根菜汁でした。お昼の放送では、今日はハロウィンの日です。ハロウィンといえば、かぼちゃということで、かぼちゃのコロッケを給食で出しました。かぼちゃの甘さが引き立つコロッケです。根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根の3つの根菜が入っています。根菜は、根や茎の部分を食べる野菜のことをいい、食べると体を温めてくれる働きがあります。これから冬になり、どんどん気温が下がります。しっかり食べて健康な体をつくりましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月30日(水)
午前中に天気はよくなりましたが、昨日からの雨の影響で、避難訓練を延期し、業間休みも校庭の状態がよくないため、子どもたちは校舎内で過ごしました。休み時間は、先生とお話ししている子、読書月間ということで、図書室へ行ったり、自分の席で読書をしたりしている子など、様々な過ごし方が見られました。今日のお昼の時間は、七里っ子タイムでした。校庭の状態もよくなってきたので、水たまりを避けて、クラスごとに楽しく遊ぶことができました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、かぶまるごと塩昆布和え、生揚げと豚肉のみそ煮でした。10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。これは、「食品ロスの削減の推進に関する法律」第9条に定められており、環境省が消費者庁、農林水産省と連携して食品ロスの削減に向けた取組をしています。お昼の放送では、「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことをいい、皆さんにとって身近な食品ロスは、給食の残りです。皆さんが残した給食は、ごみとして回収されます。今日の給食では、捨てられてしまいがちな「かぶの葉」も使って和え物を作りました。残さず食べて食感をピカピカにしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月29日(火)
今朝は、体育館で音楽朝会がありました。今月の歌は、「おどるポンポコリン」です。学年ごとに歌や楽器を担当して、全校児童で演奏しました。学年発表の担当は4年生でした。クラスごとに練習してきた歌を発表した後に11月6日の小・中合同音楽会で4年2組が発表する「Today」という曲を学年で合唱しました。およそ20日前に音楽室で聞いた時より、とても上手に歌えるようになっていて、元気で伸びやかな歌声が体育館に響きました。
本日の給食は、牛乳、塩マーボー豆腐丼、フルーツポンチでした。お昼の放送では、今日は塩マーボー豆腐をごはんにかけて食べましょう。フルーツポンチは、6年2組のリクエスト給食で、手作りのフルーツポンチです。パイナップル、ぶどう、桃、みかんの4種類の果物にぶどうゼリーを入れて作りました。ぶどうは、巨峰とシャインマスカットの2種類が入っています。果物を味わって食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月28日(月)
今日は、校内授業研究会がありました。5時間目に4年1組で算数の研究授業、放課後に研究授業についての研究協議会を行いました。さいたま市教育委員会、教育課程指導課より指導者の先生に来校してい
だきました。授業の内容は、これまでに学習した平行四辺形の特徴をもとに一人ひとりが方法を選んで平行四辺形を作図するというものでした。4年1組の子どもたちは、たくさんの先生たちが参観する研究授業ということで緊張していましたが、どの子も課題の平行四辺形を書き上げようと一生懸命に取り組みました。指導者の先生からも子どもたちが落ち着いた様子で学習していたことや一人ひとりが図の完成に向けて、試行錯誤しながら取り組むことができたことなどを褒めていただきました。
本日の給食は、牛乳、大宮ナポリタン、海藻サラダでした。お昼の放送では、今年度初めてのスパゲッティです。大宮ナポリタンは、さいたま市でとれたものを使ったスパゲッティで、さいたま市産の小松菜を入れて作りました。フォークで上手にくるくる巻いて食べましょう。今日は、「ぎょうれつのできるスパゲッティやさん」の絵本ともコラボしています。この絵本には、おいしそうなスパゲッティがたくさん登場します。図書室にあるのでぜひ読んでみてくださいとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月25日(金)
6年生の修学旅行2日目、朝の気温は11℃で雲は多いものの青空も見られる空模様でした。朝の散歩は、湯元温泉の源泉を見学しました。朝食の後、宿を出発し、いろは坂をくだって日光東照宮へ向かいました。東照宮は、朝からたくさんの修学旅行生や一般の観光客がいましたが、活動班ごとに場所を相談しながら世界遺産を見学してきました。
本日の給食は、チキンカレー(ごはん)、ツナマヨサラダ、ジョアでした。チキンカレーは2年1組のリクエストメニューです。リクエストメニューは、6月の食育月間で給食ビンゴを達成したクラスを対象に行っています。2年1組の児童は友達とおいしそうにカレーを味わっている様子でした。カレーは給食でも特に人気なので学校全体の残食も少なくよく食べていました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月24日(木)
6年生の修学旅行は、予定より早く日光に到着しました。天気は晴れで気温は17℃くらい。日差しが暖かく過ごしやすい午前中でした。華厳の滝を見学して、昼食となりました。カレーがおかわり自由でしたので、多くの子がおかわりしました。中禅寺湖に着くと曇ってきましたが、湖畔の風は心地よく、紅葉で色づいた男体山も間近に見ることができました。戦場ヶ原では、奥日光の自然を感じながら、みんなでハイキングを楽しみました。宿に到着してからは、入浴、夕食、ふくべ細工と進めていきます。
本日の給食は、牛乳、韓国風炊き込みご飯、きびなごフライ、わかめスープでした。お昼の放送では、きびなごについてお話がありました。きびなごは鮭や鯖などと違い、1匹丸ごと食べることができる魚なので、魚の栄養をすべて私たちの栄養にすることができますということでした。サクサクとした食感とともに児童は味わってきびなごを食べていました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月23日(水)
今朝のお話朝会は、七小読書月間にちなんだ内容をテレビ放送で行いました。はじめに「バスが来ましたよ」という絵本の読み聞かせをしました。七里小の図書室にある絵本で、和歌山県で実際にあったことがもとになっているお話です。病気で目が見えなくなってしまった「わたし」は、職場である市役所にバスで通うようになりました。ある朝、同じバスに乗って学校に通う「さきちゃん」が声をかけてくれて、優しくバスに乗る手伝いをしてくれるようになりました。月日がめぐり、「さきちゃん」が卒業すると、今度は、さきちゃんの妹やさきちゃんの姿を見ていたまわりの子たちが、バスに乗る手伝いを引き継いでいきました。「わたし」と「さきちゃん」の心温まる交流や子どもたちの優しさ溢れる内容の本でした。七里小学校も困っている子に手をさしのべたり、優しく声をかけたりする、思いやりのたくさんある学校にしていきましょうとお話をしました。その後、11月の生活目標「本と友達になろう」について、図書主任の先生からお話があり、3冊の本が紹介されました。子どもたちには、たくさんの本に触れ、素敵なお話に出会ってほしいなと思います。
本日の給食は、本日の給食は、牛乳、ミルメークコーヒー、ごはん、そくせきづけ、ひきずり、でした。お昼の放送では、今日は牛乳にミルメークコーヒーを入れて、コーヒー牛乳を味わいましょう。ミルメークコーヒーは、上の部分をひねって開けます。ストローをさす前に穴に入れてから飲みます。ミルメークコーヒーは、5年1組のリクエストメニューです。リクエストメニューは、6月の食育月間で給食ビンゴを達成したクラスを対象に行っています。この後も何回かリクエストメニューが登場します。お楽しみにとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6令和6年10月22日(火)
今朝は、テレビ放送で児童集会がありました。内容は、後期の児童会長、代表委員のあいさつでした。計画委員の児童が司会を務め、初めに前期児童会長からの活動報告があり、そのあとに後期の代表委員、児童会長のあいさつがありました。令和6年度の後半の行事や取組を中心となって進めていく子どもたちの頼もしい姿が見られました。
午後には、4年生がプラネタリウム学習に行きました。このプラネタリウム学習は、さいたま市が小学4年生、中学3年生を対象に行っているものです。今日は、いつもより早く給食を食べて、バスでさいたま市青少年宇宙科学館に向かいました。予定より早く到着しましたので、宇宙科学館の1階にある体験コーナーに行き、その後にプラネタリウムのドームに入っていきました。宇宙科学館の担当の先生に星座早見教室をしてもらい、プラネタリウムの投影を視聴しました。さいたま市で見られる星空や月の満ち欠けなどについて学習しました。このプラネタリウム学習をきっかけに宇宙や星座について興味関心をもつ子が増えてくれるとよいなと思いながら、子どもたちと一緒に参加してきました。
本日の給食は、牛乳、ごま豆乳タンタンメン、ころころ大学芋、いそかあえでした。お昼の放送では、タンタンメンは、ごま風味のスープに味噌をのせた面料理です。辛い味が特徴ですが、豆乳を加えることで、辛さを控えめにしました。また、今日の大学芋は、秋においしいさつまいもをカラッと揚げて、甘いたれで絡めて調理しました。給食で秋の味覚を味わいましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月21日(月)
今日から「七小読書月間」が始まりました。朝読書の時間には、各クラスで読書チャレンジカードが配付され、担任の先生から説明がありました。「七小読書月間」は、10月21日から11月18日までです。子どもたち一人ひとりの読書に加えて、図書委員会の取組、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせや大宮おはなし箱さんによるおはなし会も予定しています。各御家庭で取り組んでいただく取組もありますので、御協力をよろしくお願いいたします。
本日の給食は、牛乳、ガーリックピラフ、ボイルウインナー、野菜スープでした。お昼の放送では、ガーリックについてのお話がありました。ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、料理に少し入れるだけで味や香りにアクセントが付き、料理をおいしく仕上げてくれる効果があります。給食でも様々な料理に使用しています。今日のピラフは、いつもより多くにんにくを使いました。にんにくには、疲れをとってくれる効果もあり、昔は薬として使っていたそうです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月18日(金)
昨日の夕方、5年生が3日間の自然の教室を終えて帰ってきました。18時という遅い時間になってしまったにもかかわらず、たくさんの保護者の方に子どもたちのお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
今日は、5時間目の後半に、なかよし1組と3年2組の教室を参観しました。なかよしの子どもたちは、前半に一緒に活動をして、後半は、お面づくりや粘土での作品づくり、舘岩自然の教室の振り返りなど、先生と一緒に各自の課題に取り組みました。3年2組は、総合的な学習の時間でした。これまで調べてきたことをグループで話し合ったり、タブレットを使ってまとめたりしていました。
本日の給食は、チキン風ドリア(ターメリックライス)、わかめサラダ、ジョアでした。お昼の放送では、ターメリックライスにチキンドリアをかけて食べましょう。「ターメリック」は「ウコン」とも呼ばれるもので、食べ物を黄色くするために使われることが多いスパイスです。今日は、ご飯にターメリックを混ぜて、ターメリックライスを作りましたとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●令和6年10月17日(木)
今朝の舘岩の気温は11℃、今日も晴天で気持ちのよい朝でした。朝の集い、朝食、緑の体験活動、焼き板の絵付けと予定どおりに進めました。退所式では、3日間の活動を振り返るとともに、所員の皆さんに感謝の気持ちを伝えることができました。暖かい日差しの中、広場で昼食を食べてから、12時52分に舘岩少年自然の家を出発しました。多くの子が、帰るのを名残惜しそうにしていました。帰路は、道の駅たじまと羽生PAを経由して、七里小学校へと向かいます。
本日の給食は、牛乳、ごはん、切り干し大根のサラダ、親子煮でした。サラダには、カルシウムが豊富な切り干し大根を使用しました。栄養教諭がクラスを回っていると、「サラダおいしい!」ともりもり食べている様子が見られました。お昼の放送では、親子煮の親子について児童に伝えました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月16日(水)
今朝の舘岩の気温は11℃、少しひんやりとしていましたが、爽やかな空気の中、全員で朝の集いを行い、朝食を食べました。
今日は、お昼頃から雨が降る予定でしたが、曇りや晴れで活動しやすい1日でした。
子どもたちは、互いに思いやりの気持ちで声を掛け合い、協力しながら活動できて、5年生としての成長を感じた自然の教室2日目となりました。
本日の給食は、牛乳、くりごはん、さんまのかばやき、秋の味覚豚汁でした。本日は、1年生の保護者を対象に給食試食会を実施しました。児童の給食準備の様子や食べている様子などを参観していただきました。児童は、普段通りにてきぱきと準備して友達と楽しそうに食べていて、かっこよい姿を保護者に見せていました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月15日(火)
5年生は、舘岩へ向けて大変順調に進み、予定より早く到着しました。晴天で日差しは暖かく、日陰や山道はひんやりしていて活動しやすい気候でした。
はじめに入所式をして、昼食を広い食堂で食べて、午後は予定どおりにフォトオリエンテーリングをしました。グループごとに写真や地図を見ながらポイントを目指して行きました。
夜は、夕食の後キャンプファイヤー、入浴と進めていきます。
本日の給食は、牛乳、コッペパン、ひじきのマリネ、チキンビーンズでした。お昼の放送では、ひじきについてクイズがありました。問題は、ひじきはどこでとれるでしょうか?と言うもので、栄養教諭が1年生の教室を訪問したところ、正解の『海!』と答えてくれる児童が多くいました。給食の残りも少なく、よく食べていました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月11日(金)
今日は、朝運動の日でした。さわやかな朝の空気の中、全員で短縄跳びをしました。音楽に合わせて、前回し跳びや駆け足跳び、横振り跳びなどをしました。スポーツ委員の子どもたちがお手本として跳んでいましたが、音楽に合わせて跳ぶことに苦戦している子も多くいました。これから11月、12月、1月17日までの朝運動は、短縄跳びを予定しています。「運動の秋」の一つとして、これから縄跳びも楽しんで上達していってほしいものです。朝運動の後には、計画委員より、素敵なあいさつができた子を表彰する「あいさつ賞」についてのお知らせがありました。
本日の給食は、牛乳、わかめごはん、いかのかりん揚げ、みそけんちん汁でした。お昼の放送では、いかの足は10本と言われていますが、実際には足は8本で、残りの2本は腕であるそうです。いかは、昼間は深い海の中にいますが、夜になると明かりに誘われて海面近くに浮かんでくるそうです。いかは、歯ごたえがあるので、甘辛いたれと一緒によく噛んで味わって食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月10日(木)
今日は、2時間目に4年生の音楽の授業を参観しました。音楽朝会、小中合同音楽会で発表する予定の曲を歌ってくれました。クラスごとによい歌声が音楽室に響いていました。また、5時間目には、6年2組で担任の先生と栄養教諭による家庭科の研究授業を参観しました。「家族のために栄養バランスのよい献立を考えよう」という授業で、子どもたちは、献立を立てるときのポイントを学び、誰のためにどんな献立にしようかと考え、タブレットや本で調べながら献立を立てました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、かぼちゃのそぼろあんかけ、にんじんとブロッコリーのサラダ、ほうれん草のスープでした。お昼の放送では、10月10日は「目の愛護デー」です。きょうは、目によいとされる、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草を使っています。これらは、ビタミンAという栄養素がたくさん含まれています。このビタミンAは、油との相性がよいので、今日はかぼちゃを油で揚げて、よりよい形で取り入れることができるようにしましたとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月9日(水)
今日は、1年生のメロディオン講習会がありました。メロディオンの先生である眞下孝子(ましもたかこ)先生に来校していただき、1年生全員が5時間目に音楽室で行いました。鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の準備や音の出し方を教わりました。ほかにも眞下先生の演奏でイントロクイズをした後に、先生の演奏に合わせて歌ったり、踊ったりもしました。また、子どもたち全員で、ドレミの音と歌で「チーリップ」の演奏もしました。子どもたちは、眞下先生のお話をよく聞き、たくさん褒められながら、みんなで楽しく学ぶことができました。
本日の給食は、牛乳、山菜うどん、青のりポテトビーンズ、なめたけ和えでした。お昼の放送では、今日は秋らしい山菜のうどんです。わらび、みずな、えのきたけ、やまうど、なめこ、たけのこの6つが入っているので、うどんと一緒に味わいましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月6日(日)
本日は、昨日延期した運動会を実施しました。1・2年生の可愛らしいダンス、3・4年生の力強い掛け声とソーラン節、力強さや様々な隊形移動など5・6年生でなければできない息の合った集団演技で、これまでの練習や準備の成果を発揮し、子どもたちは、全力で競技、演技を発表してくれました。天候がよくない時間帯もありましたが、来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちへの温かい声援、拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。 また、校庭整備、会場準備・片付け、運動会実施中の見回りをしてくださいました、PTA役員の皆様、おやじの会、及び、保護者の皆様には、子どもたちのために多大なるお力添えをいただき、本当にありがとうございました。
改めまして、保護者の皆様、地域の皆様、近隣にお住いの皆様の御理解と御協力があって、今年度の運動会を無事に終えることができましたこと、厚く御礼申し上げます。今後とも、子どもたち、七里小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月5日(土)
天候不良による運動会の延期により、今日は特別日課4時間授業となりました。なかよし学級では、学年ごとに運動会のダンスの音楽を流したり、練習の映像を映したりしながら、振付の最終確認をしていました。休み時間は、子どもたちは校舎内で過ごしました。先生に音楽をかけてもらって運動会のダンスをしている子、タブレットをしている子、絵を描いている子、友達と楽しくお話をしている子など、思い思いの過ごし方をしていました。今日は、子どもたちは、下校後も落ち着いて過ごし、しっかり睡眠をとって、明日に備えてほしいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月4日(金)
今日は、運動会前日。1年生2年生は、振付や隊形移動の動きを確かめながら、最後の練習を頑張っていました。午前中は雨模様の天気でした。どの学年も練習の時間がありましたが、雨が降っている時間は、体育館で練習をしました。6時間目は、応援団、金管バンドの4年生と5年生6年生による前日準備がありました。校庭や校舎内の準備を運動会の係ごとに行いました。
本日の給食は、牛乳、スタミナ焼き肉丼、紅白白玉汁でした。今日は運動会に向けて、スタミナをつけて、赤組も白組もがんばれ!の献立でした。お昼の放送では、スタミナ焼き肉は、豚肉や玉ねぎ、にら、にんにくなどのパワーがみなぎってくれるような食材を使って作りました。白玉汁は、赤と白の白玉もちを入れています。紅白玉入れをイメージしました。白玉もちを食べるときは、しっかりよくかんでから飲み込むようにしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月3日(木)
今日は、朝から雨で、午前中は校庭が使えませんでした。3年生4年生は、体育館で運動会練習をしました。担当の先生の言葉を聞き、動きのポイントを確認しながら練習しました。体育館でも子どもたちの元気な掛け声が響いていました。午後は、5年生6年生が校庭で運動会練習をしました。いよいよ本番が近付いてきました。みんなで動きやタイミングを合わせながら練習できました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、ポテトサラダ、豆腐のそぼろ煮でした。今日は運動会に向けて、「ごはん」「ポテト」「豆腐」を使った白組応援献立でした。明日は、運動会前日にちなんだ献立になっています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月2日(水)
今日から10月のあいさつ運動が始まりました。どの学年も月に1回担当する日があります。毎月トップバッターは6年生です。今朝は、晴天そしてさわやかな空気の中、子どもたちは明るいあいさつをしながら登校できました。6年生は、日々の学習や委員会活動、運動会の練習や修学旅行に向けて準備と毎日たくさんのことを頑張っている中、落ち着いた様子で子どもたちにあいさつをしてくれました。
本日の給食は、牛乳、ゆかりごはん、たこナゲット、キムチ汁でした。今日は運動会に向けて、「赤しそ」「たこ」を使った赤組応援献立でした。明日は、白組応援献立です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年10月1日(火)
今日は、運動会前最後の全体練習がありました。閉会式と応援合戦の練習をしました。どちらの練習も進行係や金管バンド、応援団の子どもたちが、これまでの練習や準備の成果を発揮して、本番のように上手にできました。応援合戦では、応援団長、応援団の子どもたちの勢いのある大きな掛け声に引っ張られて、練習を重ねるたびに、大きな声でまとまりのある応援ができるようになってきました。本番が楽しみです。
本日の給食は、牛乳、食パン、りんごジャム、フレンチサラダ、ABCスープ、ルレクチェコンポートでした。今日から10月です。お昼の放送では、10月の給食目標「朝ごはんをしっかり食べよう」について、朝ごはんは、1日を元気に過ごすために大切です。毎日朝ごはんをしっかり食べて元気に過ごしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月30日(月)
今日は、5時間目に2年2組を参観しました。10月1日から担任が交代になるため、担任の先生とのお別れ会をしていました。クラスの子どもたちが協力して、温かい雰囲気をつくり、先生との最後の時間を楽しく過ごすことができました。
本日の給食は、牛乳、ハムとポテトのピラフ、コーンフライ、レタスと卵のスープでした。今日は9月の最後の日でした。お昼の放送では、9月の給食目標「元気に運動するためにしっかり食べよう」について振り返り、元気に過ごすためには、しっかり食べる必要があります。明日から10月ですので、運動会で精いっぱいの力を出し切れるようにしっかり食べて、よく寝て、運動していきましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月27日(金)
今日の朝運動は、運動会に向けて各教室で応援合戦の練習を行いました。各クラスに応援団が訪問して練習を進めました。1年生2年生の教室では、応援団の子どもたちが、優しくわかりやすく説明をして、振り付けや掛け声の手本を見せていました。そのおかげでどのクラスでも勢いよく手を挙げ、元気な掛け声が響いていました。
本日の給食は、牛乳、いそかあえ、里芋といかのうま煮、ぶどうゼリーでした。お昼の放送では、ぶどうは世界に1万種類以上あって、そのまま食べたり、干しぶどうにしたり、ジュースにしたりして、いろいろな形で味わうことができます。世界全体でみると、ほとんどがワインづくりに利用されているそうです。今日は、ゼリーでぶどうを味わいましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月26日(木)
今朝は、七小クリーンアップ活動がありました。子どもたちと申込みいただきました保護者の皆様、教職員で、朝の時間から1時間目にかけての時間帯で、校庭、中庭、体育館裏のクリーン活動を行いました。今年度は、夏の暑さを避けて、実施日を夏休みから9月の平日に変更しました。また、子どもたちは、くすのきタイムのグループで縦割り班活動の一つとして行いました。
本日御参加いただきました保護者の皆様におかれましては、御多用の中、子どもたちと一緒に活動していただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食は、牛乳、お魚そぼろ丼、切り干し大根のサラダでした。お昼の放送では、今日の給食にどれくらいのカルシウムが入っているのか、クイズで紹介されました。答えは、600ミリグラムでした。これは、1日に必要なカルシウムと同じくらいの量になります。今日は、魚のカンパチを骨ごとすりおろしてお魚そぼろにしたので、カルシウムが多く入っています。普段の給食では、1日に必要なカルシウムのおよそ半分の量をとることができるように献立ができています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月25日(水)
お昼の時間に2学期1回目のくすのきタイム(縦割り班活動)がありました。今日は、グループごとに6年生が考えた遊びをしました。どのグループもドッチボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどをして、1年生から6年生が一緒になって楽しく遊びました。
本日の給食は、牛乳、ごはん、真美里ストロガノフ、バジルポテトでした。お昼の放送では、ストロガノフの紹介がありました。ストロガノフとは、牛肉や玉ねぎ、マッシュルームをバターで炒めて煮込んだものにサワークリームを入れたロシアの郷土料理です。ビーフステーキが好きなストロガノフという人が、年をとってステーキをかみにくくなったことをきっかけに、ステーキの味わいを残しながら、柔らかく食べやすいように考えたことから生まれた料理なのだそうです。今日の給食では、牛肉とサワークリームの代わりに豚肉や生クリームなどを使い、大豆も入れて作りました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月24日(火)
今朝は、お話朝会がありました。生活目標のお話は、10月の生活目標「力を合わせて仕事をしよう」についてでした。運動会や舘岩自然の教室、修学旅行での係活動や毎日の給食当番、掃除当番で、一人ひとりがみんなと力を合わせて頑張っていきましょうとお話がありました。
お昼の時間は、校庭で運動会の紅白対抗リレーの練習がありました。今日は、本番と同じ流れでリレーの練習をしました。短い練習時間でありましたが、素早く集合し、互いに声を掛け合いながら練習を進めている様子は、代表として立派でした。
本日の給食は、牛乳、スタミナみそラーメン(中華麺)、餃子、わかめサラダでした。お昼の放送では、2学期が始まって、1か月が経とうとしています。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べていますか?早寝早起き朝ごはんは、元気に過ごすためにとても大切です。しっかりできている人はこれからも続けて、できていない人は今日の夜、早く寝ることから始めてみましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月20日(金)
今日は、5年生の家庭科でミシンの授業がありました。先生の説明や示範のあと、練習用の布をミシンで縫いました。1台のミシンを2人で交代して使いながら、直線や星の形などを縫っていきました。教わった手順を守り、ペダルを強く踏みすぎないように気を付けながら、慎重に慎重に縫い進めていきました。縫い終わった後のほっとした表情や上手にできた喜びの表情がとても印象的でした。ミシンボランティアで授業のサポートをしていただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日の給食は、牛乳、さきたまボール(パン)、鮭チーズフライ、こんにゃくサラダ、白いんげん豆のスープでした。お昼の放送では、鮭は、日本人に古くから親しまれてきた魚で、川で生まれて海で育ちます。海では、3~4年かけてたっぷりとえさを食べて、4キログラムほどの大きさになって生まれた川に戻ってきて卵を産みます。鮭は、生でも、焼いても、今日のように油で揚げてもおいしく食べられます。しっかり味わっていただきましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月19日(木)
業間休みに行う「氷鬼キャンペーン」が始まりました。このキャンペーンは、楽しく走る力を付けることができるようにとスポーツ委員会が企画しました。キャンペーン実施に向けて、お昼の放送で「運動会に向けて、楽しく、力いっぱい走る練習をしましょう」とお知らせをしました。9月中に学年ごとに1回ずつ、合計6回行う予定です。今日は、2年生の日でした。業間休みになったら参加する子どもたちは、黄色帽子をかぶって、校庭の楠のところに集まります。鬼の役は、ビブスを着用したスポーツ委員会の5・6年生の子どもたちが務めます。今日は、スポーツ委員会の担当の先生もビブスを着て参加しました。5・6年生と2年生の鬼ごっこ・・・2年生の子どもたちは、すばしっこく、逃げるのが上手で、鬼のみんなは大苦戦していました。
本日の給食は、牛乳、秋の香りごはん、彩り玉子焼き、根菜汁でした。お昼の放送では、今日は、皆さんに「秋」を味わってもらいたいと思い、秋においしい食べ物をたくさん入れたごはんにしました。秋の香りごはんには、鶏肉、にんじん、油揚げ、しめじ、しいたけ、さつまいもを使って、砂糖や醤油などの調味料で味付けしています。特に「しいたけ」を入れることがポイントで、しいたけの旨味がおいしさを引き出してくれていますとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月18日(水)
今日は、4年生の社会科見学でした。川越市立博物館と東秩父和紙の里に行きました。川越では、博物館で蔵造りや小江戸川越の歴史について、解説員さんのお話を聞きながら、展示資料を見学しました。子どもたちは、静かに話を聞き、熱心にメモを取っていました。その後は、バスに向かいながら、時の鐘や蔵造り、街並みを歩いて見学しました。東秩父の和紙の里では、和紙作りで紙すきの体験をしました。一人ひとり担当の方にやり方を教わりながら体験することができました。今日1日、4年生の子どもたちは、説明のお話をしっかり聞いて、見学や体験ができて立派でした。また、バスの中やお弁当を食べるときには、みんなで仲よく、楽しく過ごすこともできてよかったです。保護者の皆様には、持ち物やお弁当の用意、御家庭での体調管理等、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
本日の給食は、ごはん、春雨サラダ、海鮮豆腐、型ぬきチーズ、牛乳でした。チーズは、食べ物の働きで分けると赤の仲間で体を作る働きがあります。特にチーズには、カルシウムがたくさん入っていて、体に吸収されやすいという特徴があります。チーズは歴史が古く、今から数千年前から作られていたそうです。成長期に特に大切なカルシウムをとって元気な骨や歯を作っていきましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月17日(火)
今朝は、2回目の運動会全体練習がありました。開会式の次第に沿って流れを確認し、朝の応援合戦の練習も行いました。応援団長、応援団の子どもたちが、大きな声でみんなを引っ張り、紅組も白組もよく頑張りました。本番に向けて練習を重ねていきます。朝から強い日差しでしたが、休憩、水分補給をしながら、全校での練習ができました。
本日の給食は、十五夜献立で、牛乳、こぎつね寿司、ポテトとお米のささみカツ、お月見汁、お月見大福でした。お団子に見立てた大福やうさぎの形をしたかまぼこを入れたお月見汁で、お月見らしさを表現しました。お昼の放送では、十五夜は中秋の名月ともいわれ、1年で最も月が美しく見える日で、今年は今日がその日です。十五夜は、月を見ながら、育てた作物の収穫などに感謝していました。おいしい給食を作ってくれる調理員さんや野菜を育てている農家の皆さんに感謝の気持ちをもって給食を食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月13日(金)
今日は、3年生の社会科見学がありました。午前に「鉄道博物館」、午後に「浦和くらしの博物館民家園」に行きました。どちらの博物館でも、3年生の子どもたちは、クラスやグループで仲よく活動し、博物館の先生のお話を関心をもってよく聞いていました。
今日もとても暑い1日になりました。鉄道博物館は、空調設備のおかげで見学、体験、昼食それぞれの場所で快適に過ごすことができました。午後の民家園では、水分補給をしながら、昔の家の中を見学したり、石臼や薬研、唐箕、天秤棒、しょいこなどの道具を一人ひとりが使ったりして、暑い中ではありましたが、とても充実した活動になりました。子どもたちは、今日1日、たくさん歩いて、たくさん体験活動をして、最後まで大変よく頑張りました。
3年生の保護者の皆様には、持ち物やお弁当の用意、御家庭での体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日の給食は、オムライス(チキンライス)、野菜スープ、牛乳でした。お昼の放送では、チキンライスの上に卵をのせて、卵と一緒に食べましょう。1人1つずつケチャップをつけているので、卵の上に自由に絵をかいたり、文字を書いたりしてください、とお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月12日(木)
今朝は、1年生がはじめてあいさつ運動を行いました。1学期は、2年生から6年生が行っていましたが、2学期からは、1年生も担当します。どの学年も毎月1回あいさつ運動を担当します。あいさつ運動の日は、朝、登校した子から、あいさつ運動の場所へ向かいます。今日は、1組があいさつロード、2組がうさぎ小屋前で行いました。担任の先生と一緒に1年生の子どもたちの元気なあいさつの声がたくさん聞かれて、気持ちのよい1日のスタートとなりました。
本日の給食は、牛乳、えびと豆腐のチリソース丼、ワンタンスープ、梨でした。お昼の放送では、今日は、ごはんの上にえびと豆腐のチリソースを盛り付けて、ごはんと一緒に食べましょう。梨は、秋が旬の果物です。幸水、豊水、秋月、新高と様々な種類があります。種類によって大きさも違います。今日は「新高」という種類の梨です。新高は、一口かじるとシャリシャリという音とともに果汁があふれ、みずみずしい甘みが口いっぱいに味わえる梨ですとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月11日(水)
今朝は、PTA会長さんに案内してもらい、通学路の様子を見に行きました。風渡野方面からくる通学班が通るT字路になっている所の朝の登校の様子を見ました。道幅が狭く、T字路に向かって少し道が下っており、ミラーはあるものの、車から見ても歩行者からみても、見通しがよくない場所でした。どの通学班も班長さんを先頭に安全に通ることができていましたが、運転手への注意喚起の表示や一時停止の表示もない場所でしたので、今後、PTAと学校が連携して、見沼区や警察に働きかけていきたいと思います。子どもたちにも登下校時の交通安全について指導していきます。
本日の給食は、牛乳、東松山やきとりごはん、ししゃもフライ、もずくの味噌汁でした。「東松山やきとりごはん」は、料理名に「とり」とついていますが、使用している肉は豚肉です。肉の加工場がある東松山では、豚肉を串に刺して焼き、味噌だれで食べるものを、「やきとり」とよんでいます。この東松山の「やきとり」をごはんに混ぜ込んだ、やきとりごはん。本場同様、こりこりとした食感が楽しめるように調理しました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月10日(火)
今日の朝の時間は、テレビ放送で児童集会を行いました。司会は計画委員の児童で、児童会長と代表委員の児童から、8月にあった「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」についての報告がありました。その後に運動会に向けて、紅組白組の応援団長へのインタビュー、応援団の練習の様子等についてのお話がありました。生放送で行う児童集会は緊張したと思いますが、児童会長と代表委員の子は笑顔で全校児童に語りかけ、2名の応援団長は、真剣な表情で話す姿がとても印象的でよかったです。
本日の給食は、牛乳、おろしうどん、いかの天ぷら、きのこ入りおひたしでした。お昼の放送では、おろしうどんの「おろし」は、大根をすりおろしたものを表しています。まだまだ暑い日が続いているので、さっぱり食べられるようにしました。いかは、歯ごたえがあるのでよく噛んで食べましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月9日(月)
今日は、2時間目に6年生の授業を参観しました。1組は、グローバル・スタディで、動詞の現在形と過去形をALTの先生の発音に続けてみんなで練習し、新しい表現を勉強しました。2組は理科の「月の形と太陽」授業でした。観察カードや先生のお話をもとに月の形が変わっていくことについて学習しました。専科の先生の授業でも、落ち着いた態度でしっかりと授業ができる6年生は素晴らしいです。
本日の給食は、牛乳、ごはん、ごま酢和え、肉じゃがでした。特別日課のため、いつもより15分早く給食の準備が始まりました。お昼の放送では、給食でよく使われる「メークイン」のクイズとお話でした。メークインは楕円形で表面がつるっとしています。粘り気があり、煮崩れしにくいため、今日の肉じゃがのような日に使っています。ほかのじゃがいもの種類について気になった人は、タブレットで調べてみましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月6日(金)
業間休みに運動会「紅白対抗リレー」の1回目の集まりがありました。4年生から6年生の代表の子どもたちが集まりました。今回は、オリエンテーションとチームごとの話合いを行いました。担当の先生から、集まった子どもたちへ、代表選手としての自覚をもって取り組んでほしいことや今後の予定についてお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で集中してお話を聞いていました。先生のお話の後は、チームごとに集まって、リーダーの6年生を中心に話合いをしました。来週からは外での練習が始まります。
本日の給食は、牛乳、ごはん、茎わかめのチョナムル、生揚げの甘酢煮で中華風の献立でした。お昼の放送では、生揚げの紹介がありました。生揚げは、豆腐を油で揚げて、栄養をそのまま閉じ込めているので、たんぱく質やカルシウムがたくさん入った食品です。給食で使用している生揚げは、見沼区の豆腐屋さんで作られたものです。生揚げは、味がしみこみやすいので、煮物にして食べるのがおすすめです。今日は、甘酢味で煮込みました。しっかり食べて、元気な体を作っていきましょうと話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月5日(木)
今日は、朝の時間から1時間目に、運動会の全体練習を行いました。開会式の隊形や入場行進、体操隊形、七里パワーアップ体操の練習をしました。入場時のアナウンスや金管バンドの演奏、児童会長・応援団を先頭にした入場など、晴天のもと、途中で水分補給の休憩もしながら、予定通りに練習を行うことができました。1回目の全校での練習でしたが、集合が早く、姿勢や行進もたいへんよくできました。これから本番に向けて、学年ごとの練習や高学年による係活動も始まります。
七里小学校の近隣にお住いの皆様には、運動会終了まで校庭での放送や音楽で御迷惑をおかけしますが、御理解御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食は、牛乳、ごはん、さばのみそ煮、さわにわん、冷凍みかんでした。お昼の放送では、さばについてのお話がありました。さばは、日本人に昔からなじみのある魚です。鮮度が落ちるのが早いため、さばを長く楽しむために調理法が考えられてきました。そのうちの一つが「さばのみそ煮」です。味噌をはじめとした調味料で煮込むことで、魚の臭みが消えて、ごはんと相性抜群のおかずになります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月4日(水)
今日は、6時間目に2学期1回目の委員会活動がありました。七里小では、計画委員会、放送委員会、スポーツ委員会、給食委員会、図書委員会、美化掲示委員会、緑化委員会、飼育委員会、保健委員会があり、5年生6年生が9つの委員会に分かれて活動しています。これまでの活動を振り返っての話合いや2学期の計画についての話合い、外での活動や作業など、委員会によって活動内容は様々ですが、どの委員会も、学校のために、七里小のみんなのために、アイデアを出し合い、工夫して活動しています。
本日の給食は、牛乳、ごはん、枝豆入りひじきのマリネ、豆腐とひき肉の煮込みでした。お昼の放送では、枝豆は成長すると何の食べ物に変化するのでしょうという、枝豆に関するクイズがありました。答えは「大豆」。また、枝豆は体の調子を整える働きがありますが、大豆になると体を作る働きになりますとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月3日(火)
今日は、昨日よりも気温が低く、最近ではとても過ごしやすく感じた日でした。朝の運動会全体練習は、雨のため木曜日に延期となりました。お昼休みは、たくさんの子どもたちが、ボール遊びや鬼ごっこ、遊具での遊びなどを楽しんでいました。校庭には運動会用のラインが引いてあったので、かけっこをしている子もいました。
本日の給食は、牛乳、わかめごはん、チキンチキンごぼう、みそけんちん汁でした。お昼の放送では、チキンチキンごぼうの紹介がありました。チキンチキンごぼうは、約30年前に山口県の給食で誕生したそうです。一口サイズの鶏のから揚げと素揚げしたごぼうを甘辛いタレでからめてつくる料理です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年9月2日(月)
今日は、朝読書の日でした。1年生では、自分で選んだ本を静かに読んだり、みんなで動画の読み聞かせを見たりして、本や物語に親しむ時間を過ごしました。
本日から、通常日課となり、ALTや学校図書館司書、スクールアシスタントの先生たちの2学期の勤務が始まりました。本格的に2学期の授業が始まるとともに、先生たちに会えて、嬉しそうに話しかけている子がたくさんいました。
本日の給食は、牛乳、子どもパン、マカロニサラダ、きのこのクリーム煮でした。お昼の放送では、給食の準備は、給食当番さんだけでなく、クラス全員で協力して、みんなで楽しく給食を食べられる時間にしましょうとお話がありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年8月30日(金)
今日は、5年生6年生が、1月に実施するさいたま市学習状況調査の事前検証を行いました。市内で朝のタブレットの接続状況がよくなかったため、2時間目に時間を変更して行いました。担任先生の説明を聞きながら、必要事項の入力や動画視聴をしました。
3時間目は、シェイクアウト訓練と竜巻被害防止訓練を行いました。シェイクアウト訓練は、地震発生時の安全確保行動(まず低く・頭を守り・動かない)の訓練です。訓練用音源を使い、全クラスで同時に訓練をしました。その後は、竜巻被害防止訓練を行いました。教室の机を移動して、シェルターを作り、防災頭巾、ランドセルを身に着けて机の下にもぐります。全クラスが決められた時間内にシェルターを作り終えて、訓練を実施することができました。今日は、2学期の給食開始日でもありました。静かに準備をして、みんなでおいしくいただきました。
本日の給食は、牛乳、ソイ丼(ごはん)、小松菜とわかめのサラダでした。お昼の放送では、「2学期も『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に規則正しい生活を送り、毎日を元気に過ごしましょう。今学期もおいしい給食を皆さんに届けられるように、頑張ります。皆さんも、好き嫌いなく、たくさん食べてくださいね。」と栄養教諭の先生と給食調理員さんからのメッセージがありました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年8月29日(木)
今日は、1時間目に3年生4年生が、1月に実施するさいたま市学習状況調査の事前検証を行いました。市内全校が同じ時間帯にタブレットを使い、接続状況の確認や必要事項の入力、動画視聴等をしました。
8月10日に「おやじの会」の皆さんとPTA会長さんが、体育館西側入り口のスロープと北校舎西側昇降口の簀の子(すのこ)を新しくしてくれました。暑い中、七里小の子どもたちのために作業していただきました。ありがとうございました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
令和6年8月28日(水)
夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。朝の登校では、交通指導員や防犯ボランティアの皆様、PTA会長さんをはじめ保護者の皆様、1学期に引き続き、多くの方々に見守り、付き添いをしていただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。子どもたちの様子を見てみますと、笑顔で元気よくあいさつができた子、眠そうにしている子、少し緊張している様子が見られる子と様々でした。家での生活リズムとともに学校での生活リズムも早く取り戻していってほしいと思います。始業式と生活目標のお話は、今回も熱中症予防のためTeamsを使って各教室で行いました。校長からは、「どんな夏休みでしたか」や2学期は長くたくさんの行事もあります、何事にも真剣に取り組んで、「練習は本番のように、本番は練習のように」できるように頑張りましょうと話をしました。これから、運動会や校外学習に向けての練習や準備が始まります。一つ一つの取り組みを子どもたちのよい思い出や成長につなげていくことができるよう、教職員一丸となって進めてまいります。始業式、生活目標のお話の後は、各クラスで担任の先生のお話や夏休みの宿題提出、係や当番決めなどをして3時間の授業を終えました。30日(金)から給食が始まり、通常授業での下校は来週からとなります。
地域の皆様、保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●