令和6年度1学期

令和6年5月20日(月)

 2週続けて雨天のスタートとなりました。今朝は、多くの子が傘と手提げ袋を持っての登校でしたが、班長さんを先頭に周囲に気を付けながら、ゆっくり安全に登校できていました。

 業間休みは、図書室で過ごしている子もいました。本を借りたり、本を読んだり、図書室の先生とお話をしたりと思い思いの過ごし方をしていました。図書委員会の児童も活躍していました。

 本日の給食は、牛乳、もぶりごはん、がんす、呉汁でした。「もぶりごはん」と「がんす」は、広島県の郷土料理です。お昼の放送では「もぶり」と「がんす」についてのお話がありました。「もぶり」は広島県の方言で「混ぜる」を意味します。「がんす」は揚げかまぼこのことで、広島県のかまぼこ屋さんで生まれた料理なのだそうです。

 

令和6年5月17日(金)

 今日は、給食の時間に準備の様子を参観しました。どのクラスも給食当番の子が活躍し、静かに準備を進めていました。1年生も自分たちで準備ができていました。なかよし学級は、みんなで一緒に給食を食べます。4年2組は準備が早く、もう食べ始めていました。最後に6年生の教室に行きました。4時間目の授業が理科や体育でしたが、素早く準備ができて、いただきますをしていました。さすが6年生です。

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、チンジャオロース、ワンタンスープでした。お昼の放送では、チンジャオロースは細切りにしたお肉とピーマンを炒めた中華料理であることやピーマンが苦手な人でも一口は食べてもらいたいですといったお話がありました。

 

令和6年5月16日(木)

 今朝のあいさつ運動は、2年生が担当でした、雨の中でしたが、2年生のとても元気なあいさつが響いていました。2時間目は、3年1組の図工の授業を参観しました。「すてきな色で すてきな花を」という題材の授業でした。事前に撮影したお花の写真からイメージして、4つ切り画用紙に向かいます。子どもたちは、絵具の色や濃さ、筆づかいを工夫してのびのびとイメージしたお花を描いていました。

 

 今日は、御来賓、保護者の皆様に御出席いただきPTA総会が行われました。ありがとうございました。総会後には4年間校長として務められた保坂先生に来校いただき、校長室で掲額除幕式も行いました。

 本日の給食は、牛乳、子どもパン、フレンチサラダ、大豆のカレー風煮込みでした。お昼の放送では、大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養があるということがクイズで紹介されました。

 

令和6年5月15日(水)

 今朝のあいさつ運動は、3年生が担当でした、3年生らしい笑顔で元気なあいさつがたくさん聞かれました。また、今日は2時間目に校庭で「子ども自転車運転免許教室」を行いました。大宮東警察署、見沼区役所くらし応援室、交通安全保護者の会、PTA環境保健部、大宮自動車教習所より多くの方々に指導に来ていただきました。ありがとうございました。自転車に乗る前の安全点検について教えていただき、4年生全員が実際に自転車に乗って安全な運転について学ぶことができました。

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、ほきのレモンソースがけ、豚汁でした。お昼の放送では、ほきを食べやすいようにレモンソースがけにしたことや魚には骨があるので一口ずつよく噛んで食べましょうといったお話がありました。

 

 

令和6年5月14日(火)

 昨日の雨はあがりましたが、今日はまだ校庭の状態が十分でないため、校庭使用は授業のみになってしまい、業間休みに外遊びができませんでした。今日は図書室も休館日でしたので、子どもたちは、自分の席でできることを楽しんだり、友達とお話したり、委員会の仕事をしたりして過ごしていました。

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、肉豆腐、ごま酢あえでした。お昼の放送では、5月の給食目標「たべもののはたらきをしろう」にちなんで、牛乳に含まれるカルシウムや豚肉の働きについてのお話がありました。

 

令和6年5月13日(月)

 今朝のあいさつ運動は、4年生が担当でした。天気に負けず、明るく元気なあいさつの声が響いていました。また、本日より個人面談が始まりました。御多用の中、大変恐縮ではございますが、保護者の方から直接お話を伺うことができる貴重な機会でございますので、御協力のほどよろしくお願いいたします。

 本日の給食は、牛乳、わかめうどん、のり塩ポテトビーンズ、切り干し大根のサラダでした。お昼の放送では、今年度初めての麺類の献立にちなんで、埼玉県が「うどん共和国」であることと加須うどんや熊谷うどんなどの有名なうどんがあることの紹介がありました。

埼玉県には、地域に根付いた特色あるうどんが数多くあります。その多様性はまさに「うどん共和国」!日常の食事から冠婚葬祭等の行事など、さまざまな場面でうどんが食べられています。伝統的な手打ちうどんから、地元で愛されるB級グルメまで、バラエティ豊かに発展してきました。』(埼玉県物産観光協会ホームページより)

 

令和6年5月10日(金)

 今日の午前、5年生が管弦楽鑑賞教室に参加しました。七里駅から電車に乗り、会場の大宮ソニックシティーに向かいました。たくさんの楽器から編成されたオーケストラに、5年生は聞きほれ、大喜びでした。

 本日の給食は、牛乳、和風ピラフ、いそかあえ、やさいスープ、アセロラゼリーでした。お昼の放送では、アセロラについて、ビタミンCが多く含まれていて、肌の調子を整えたり、疲れをとってくれたりする働きがありますとお話がありました。

 

令和6年5月9日(木)

 昨日より、あいさつ運動が始まりました。1学期のあいさつ運動は、5月から7月にかけて毎月5回ずつ行います。2年生以上の子どもたちが、歩道橋側あいさつロードと校庭のうさぎ小屋前に分かれて、月に1回参加します。先生たちも担当の日に子どもたちと一緒にあいさつ運動をします。今朝は、5年生のみんなが担当でした。曇りで肌寒い朝でしたが、子どもたちの笑顔で元気なあいさつの声が響いていました。

 また、今日は、全学年の眼科検診がありました。学校医をしていだたいている おかだ眼科クリニックの岡田先生にみていただきました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、さわにわんでした。お昼の放送では、「さばには、記憶力や集中力を高めてくれる働きがあるので、みんなに食べてほしい魚の一つであることや食べやすいようにみそ煮にしたこと、骨があるので気を付けてよく噛んで食べましょう」とお話がありました。

 

令和6年5月8日(水)

 今日は、さいたま市教育委員会の指導訪問がありました。毎年行われているもので、今年度は、教育委員会より3名の指導者の先生方に来校していただき、道徳や総合的な学習の時間、学級活動の授業を見ていただきました。全てのクラスの授業を見ていただいたのですが、その中で、3つのクラスが研究授業を行いました。道徳は1年1組、総合的な学習の時間は3年2組、学級活動は6年2組でした。

 児童が下校した後に、先生たちはそれぞれの教科に分かれて研究協議会を行って、研究授業について協議をしたり、指導者の先生から指導助言を受けたりしました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、ユーリンチー、ごまキムチ汁でした。お昼の放送では、ユーリンチーについてのお話がありました。「ユーリン」とはお肉に少なめの油をかけて揚げる調理方法のことで、「チー」は鶏肉のことです。漢字で書くと「油淋鶏」で、揚げた鶏肉に刻んだ長ねぎの入った甘酸っぱいタレをかけた中華料理なのだそうです。

 

令和6年5月7日(火)

 今朝は、児童集会がありました。テレビ放送で行いましたので、子どもたちは教室で集会を見ました。児童会長と代表委員からの自己紹介、あいさつ。そして、各委員会の委員長さんからは、委員会活動の内容や七里っ子へのお願いのお話がありました。

 今日は、あいにくの雨模様の天気でしたが、連休明けの子どもたちは、友達と楽しく過ごしている子、眠そうな子、少し疲れている様子の子と様々な様子でした。午後は、雨があがり校庭で元気に体を動かしている子も見られました。

 給食の後の時間には、全学年の耳鼻科検診がありました。学校医をしていだたいている つばき耳鼻咽喉科の椿先生にみていただきました。

 本日の給食は、牛乳、はちみつパン、ひじきのマリネ、新玉ねぎを使ったジャガイモのクリーム煮でした。

 

令和6年5月2日(木)

 今日は、5時間目に6年生で薬物乱用防止教室を行いました。埼玉県警の非行防止指導班「あおぞら」より2名の方が来校され、授業をしていただきました。飲酒や喫煙の害、違法薬物などについて具体的に教えていただき、学ぶことができました。

 本日の給食は、「こどもの日」献立で、牛乳、中華風炊き込みご飯、グリーンサラダ、若竹汁でした。グリーンサラダにはアスパラガス、若竹汁には、たけのこが入っていて春ならではの献立でした。

 

令和6年4月30日(火)

 今日は、6時間目に、この3月で転退職した教職員を迎えて離任式を行いました。プレゼンターの児童がお世話になった先生に花束とみんなが書いたお手紙を渡しました。子どもたちは、久しぶりに会う先生たちに大興奮。元気なあいさつや温かい拍手、素敵な歌声が響き、思い出に残る離任式になりました。

 

 本日の給食は、「さいたま市民の日給食」で、献立は牛乳、麦ごはん、チキンカレー、小松菜とわかめのサラダ、ヌゥのオレンジゼリーでした。さいたま市内で収穫された小松菜ときゅうりを使ったサラダでした。今日は、特別にランチョンマットにするプリントも配られました。また、お昼の放送では、「さいたま市民の日」についてのお話やさいたま市についてのクイズがありました。

 

令和6年4月26日(金)

 今朝の朝活動は、基礎学力タイムでした。2年生のクラスでは、タブレットで国語や算数の学習に取り組みました。また、授業では、6年生が理科の「物の燃え方と空気」の授業で、実験結果や分かったことをタブレットでまとめていました。4年生では、ワークブックや模型を使って、埼玉県の土地の様子について学習していました。

 

 本日の給食は、牛乳、たけのこごはん、あじフライ、すまし汁でした。旬の食材であるたけのこやピンクの桜のかまぼこが入っていて春を感じさせる献立でした。

 

令和6年4月25日(木)

 昨日は雨天で肌寒い日でしたが、今日は日差しが降り注いで暑さを感じるほどの陽気となりました。業間休みに校庭を見てみますと、たくさんの5年生が、元気にドッジボールをしていました。担任の先生もみんな参加して盛り上がっておりました。飼育小屋では、飼育委員の児童が、ウサギの「ショコラ」のお世話をしていました。子どもたちは、優しく声をかけたり、抱っこしたりしていました。

 午後には、学校医をいていただいている 大谷クリニックの松尾先生に来校していただき、4・5・6年生の内科検診を行いました。検診の妨げにならないように、保健室廊下で静かに待って行うことができました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、マーボー豆腐、わかめサラダでした。マーボー豆腐は、子どもたちにたくさん食べてもらえるように、辛さ控えめの味付けになっていました。

 

令和6年4月24日(水)

 今日は、お昼の時間に今年度初めての「くすのきタイム」がありました。「くすのきタイム」は、縦割り班活動で、年間を通して行います。今日は、各教室に分かれて、オリエンテーションや自己紹介、グループ名を決める話合いを行いました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、肉じゃが、塩昆布あえでした。お昼の放送では、肉じゃがについてのお話がありました。肉じゃがは、日本全国で作られる家庭料理の定番ですが、実は、関東地方と関西地方では、使うお肉の種類が違うのだそうです。

 

令和6年4月23日(火)

 今日は、朝会の時間に放送でお話朝会を行いました。朝のあいさつをすると教室から放送室まで、子どもたちの元気なあいさつの声が響いてきました。朝会では校長先生が、5月1日の「さいたま市民の日」についてお話をしました。白黒の印刷ですが、子どもたちに「さいたま市民の日」のパンフレットも配りましたので、保護者の皆様は、ぜひ、お子様と一緒に御覧ください。

 

 本日の給食は、牛乳、ポテトピラフ、ししゃもフライ、やさいスープでした。お昼の放送では、ピラフとチャーハンの違いについてのお話がありました。

 

令和6年4月22日(月)

  今日は、5時間目に通学班会議と一斉下校を行いました。通学班会議では、自分の地区の教室に集合して担当の先生、班のみんなと「通学班の名簿」や「通学班の約束」について確認をしました。これからも子どもたちには、友達や交通指導員さん、ボランティアの方々に元気にあいさつをしながら、登下校してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも通学班や子どもたちの見守り等、よろしくお願いいたします。

 

 本日の給食は、牛乳、くろパン、チキンビーンズ、かいそうサラダでした。

 

令和6年4月19日(金)

 今日は、初めての朝運動がありました。朝の持ち物の整理や体育着への着替えを済ませて、全クラスが8時30分の集合時刻を守ることができて素晴らしかったです。体育での姿勢や笛の合図について確認や練習をして、七小パワーアップ体操も行いました。1年生は、初めてでしたが、そばにいるスポーツ委員会のお兄さんお姉さんお手本に頑張りました。

 

 1・2年生、なかよし学級の授業参観・懇談会でした。なかよし学級は、1年生を迎える会でした。みんなで楽しくゲームをしました。1年生は嬉しそうに、2年生は少し緊張しながら国語の授業を頑張っていました。本日も多くの保護者の方に御来校いただきありがとうございました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、おかかふりかけ、ホキのごまみそかけ、さわにわん(沢煮椀)でした。お昼の放送では、放送委員の児童が、23日の開校記念日について放送しました。

 

令和6年4月18日(木)

 今日は、1~3年生となかよし学級の内科検診がありました。学校医をしていだたいている ハレノテラスすこやか内科クリニック の渡邉先生にみていただきました。子どもたちは、内科検診ということで、保健室や廊下で静かに待ちながら行うことができました。

 5年生の子どもたちは、理科で「天気の変化」の学習をしています。タブレットを使って、空の写真を撮ったり、観察した天気の様子を文章で記録したりしながら、学習を進めています。

 

  本日の給食は、牛乳、麦ごはん、八宝菜、春巻きでした。中華料理の献立でしたが、野菜たっぷりの八宝菜や春巻きをおいしそうに食べていました。

令和6年4月17日(水)

 今日は、3・4年生の授業参観・懇談会の日でした。各クラスで国語や算数の授業を行いました。緊張しながらも頑張っている子、丁寧にノートを書いている子、進んで発表している子がいました。本日も多くの保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。

 

 本日の給食は、牛乳、ツイストパン、春野菜のクリーム煮、こんにゃくサラダでした。1年生も給食が始まりました。みんなお行儀よく、アスパラガスやキャベツがたっぷり入ったクリーム煮を味わっていました。「おいしー!」と言いながらニコニコ笑顔で食べている子、おかわりをしてたくさん食べている子もいました。

 

令和6年4月16日(火)

 今日は、全校児童で1年生を迎える会を行いました。盛大な拍手の中、6年生にエスコートされた1年生が、花のアーチをくぐって入場しました。前年度の計画委員の子どもたちが進行やゲームの係を務め、会が進行していきました。2年生からのプレゼント、全校児童での王様じゃんけん、1年生からのあいさつ、校歌合唱と進み、楽しく温かい雰囲気の1年生を迎える会になりました。

 

 本日の給食は、牛乳、麦ごはん、豚キムチいため、あおのりポテトでした。明日からは、1年生も給食が始まります。

     

令和6年4月15日(月)

 今日は、5・6年生の授業参観・懇談会の日でした。それぞれのクラスで、算数や総合的な学習の時間、人間関係プログラムなどの授業を行いました。夏日となるほどの気候の中、多くの保護者の方々に来校していただきました。ありがとうございました。

本日の給食は、牛乳、鯖の塩焼きと熊本県の郷土料理の「ぴりんめし」「せんだご汁」でした。魚には骨がありますよと放送があり、みんな気を付けて食べていました。

 

令和6年4月12日(金)

 新学期の最初の1週間が終わろうとしています。各クラスでは、本格的に1学期の授業が始まっています。理科室や音楽室でも専科の先生による授業が行われおり、落ち着いた雰囲気の中、子どもたちの発表の声や歌声が聞こえてくるようになりました。1年生は、プリントを使ってのひらがなの学習が始まりました。授業のあいさつも元気にできています。

令和6年4月11日(木)

 4月になりましたが、空気が冷たく、寒さを感じる朝でした。午前中、お日様が昇っていくにつれて、日差しが温かく、春の陽気を感じられるようになります。10時20分からの業間休みは、多くの子どもたちが校庭で遊びます。鬼ごっこ、ボール遊び、一輪車の練習などなど。子どもたちと一緒に遊んでいる先生もいます。天気のよい日は、たくさんの友達と一緒に元気に過ごしてほしいと思います。

 1日の中で朝夕の寒暖の差が大きく、体調管理が難しい時期になりました。ご家庭でのお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。また、保護者の皆様、地域の皆様もお体に気を付けてお過ごしください。

 

令和6年4月10日(水)

 本日より、2~6年生の給食が始まりました。今年度着任した栄養教諭の先生、そして4人の調理員さんで、全校児童と教職員の給食を作ってくれます。どのクラスも給食当番の児童が担任の先生と一緒に給食室へ食管や食器を取りに行きました。静かに準備をして、今年度最初の給食をおいしくいただきました。

令和6年4月9日(火)

 各クラスの授業の様子を見てみますと、学期のはじめということもあって、日直用の名前札を作成していたり、自己紹介カードを書いていたりする様子が多くありました。また、なかよし学級では、明日から始まる給食に向けて、給食当番について話し合っていました。

 1年生は、今日初めての登下校となりました。大雨の中でしたが、保護者の皆様のお迎えで、色別の地区ごとに下校していきました。

 

 

令和6年4月8日(月) 

「令和6年度もよろしくお願いいたします」 

 本日、午前に始業式、午後に入学式を行いました。春休みを終え、子どもたちのキラキラ輝く笑顔と元気なあいさつが学校に戻ってきました。 

  始業式は、朝の雨で校庭が濡れてしまったため、体育館で行いました。新しく着任した教職員の紹介、担任発表と子どもたちのワクワク・ドキドキの表情がとても印象的でした。 

  入学式では、8名の来賓の方々にご列席いただき、行うことができました。かわいく元気なあいさつができる1年生45名、明日からの登校が楽しみです。 

 令和6年度、七里小学校は、全校児童333名、16学級でのスタートです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 

令和6年4月1日(月)

 本日から令和6年度が始まりました。教職員の転出入もあり、新しい「チーム七里」が誕生しました。

今年度もまた、子どもたちの「よりよい変容」がたくさん見られるように、チーム一丸となって教育活動に取り組んでまいります。

始業式・入学式まで、あと一週間。

子どもたちが毎日楽しく、安心して登校できるよう、教職員一同、準備を進めています。

本日は新しい先生方も一緒に傷病者対応訓練を実施いたしました。

 

 

トップへ